大阪市立中央図書館@西長堀にて、落語のCDを数点借りました。
借りたのは、桂文珍師、桂文我師のがそれぞれ1枚、六代目笑福亭松喬師のが2枚。合計4枚。
ちなみに松喬師のはインディーズ盤(自主制作盤)でした(微笑)
大阪市立図書館で、ビデオやCDが図書館内で視聴するだけでなく、借りられることも知ってはいたが、そのネット予約ができることは知りませんでした。
そして別の図書館にあるビデオやCDを予約でき、自宅(または職場近く)の図書館で受け取れることができるそうな。
その料金は無料。
まあ、無料というか、税金で負担しているんですがね。
所蔵のビデオやCDの購入もそうだし。
当該市民として、使わない手はないだろうて・・・て人気作はなかなか借りられないようですが。
リンク:大阪市立図書館公式サイト
http://www.oml.city.osaka.jp/
(2017.10.28 23:28追記)
松喬さんの名前に「六代目」を付記しました。
ちなみに松喬師のはインディーズ盤(自主制作盤)でした(微笑)
大阪市立図書館で、ビデオやCDが図書館内で視聴するだけでなく、借りられることも知ってはいたが、そのネット予約ができることは知りませんでした。
そして別の図書館にあるビデオやCDを予約でき、自宅(または職場近く)の図書館で受け取れることができるそうな。
その料金は無料。
まあ、無料というか、税金で負担しているんですがね。
所蔵のビデオやCDの購入もそうだし。
当該市民として、使わない手はないだろうて・・・て人気作はなかなか借りられないようですが。
リンク:大阪市立図書館公式サイト
http://www.oml.city.osaka.jp/
(2017.10.28 23:28追記)
松喬さんの名前に「六代目」を付記しました。