先日(といってもかなり前)に所用で岸和田へ出かけたときに、南海本線は蛸地蔵(たこじぞう)駅で下車しました。
下りたとき、ここの駅舎がとてもモダンだったので携帯で写真に収めました。



大正14年に建てられた南欧風の洋館の駅舎の天窓にはステンドグラスがはめ込まれていました。
そのステンドグラスに描かれているのは、「蛸地蔵物語」といって、岸和田城へ攻めてくる敵を蛸にまたがった法師と蛸の群れが退散させたという逸話なんだそうです。
南海電車には諏訪ノ森駅にもステンドグラスがあるそうなので、時間があったら覗いてこようかと思います。
参考リンク:
・蛸地蔵駅 - 岸和田市公式ウェブサイト
・岸和田のむかし話3 蛸地蔵の話 - 岸和田市公式ウェブサイト
・天性寺 (岸和田市) - Wikipedia
下りたとき、ここの駅舎がとてもモダンだったので携帯で写真に収めました。



大正14年に建てられた南欧風の洋館の駅舎の天窓にはステンドグラスがはめ込まれていました。
そのステンドグラスに描かれているのは、「蛸地蔵物語」といって、岸和田城へ攻めてくる敵を蛸にまたがった法師と蛸の群れが退散させたという逸話なんだそうです。
南海電車には諏訪ノ森駅にもステンドグラスがあるそうなので、時間があったら覗いてこようかと思います。
参考リンク:
・蛸地蔵駅 - 岸和田市公式ウェブサイト
・岸和田のむかし話3 蛸地蔵の話 - 岸和田市公式ウェブサイト
・天性寺 (岸和田市) - Wikipedia