◆12月20日
福岡・レベルファイブスタジアム(博多の森球技場)
摂南大 47−24 天理大
福岡大 3−31 筑波大
埼玉・熊谷ラグビー場
法大 51−17 立命大
関東学院大 5−21 早大
大阪・近鉄花園ラグビー場
同大 31−18 流通経大
日体大 17−45 関学大
東京・秩父宮ラグビー場
日大 0−59 東海大
帝京大 23−17 慶大
1回戦で関東学院とワセダが対戦。注目の熊谷でしたが、点差が開きましたね。関東は対外試合禁止の影響が出たのかな?
関西リーグを制覇した関学は初戦を快勝。国立まで行ってほしいです。
因みに「関学」とは「関西学院(くぁんせいがくいん)」のこと。関東学院大学は「関東」と略すことはあっても「関学」とは云わないなあ。
福岡・レベルファイブスタジアム(博多の森球技場)
摂南大 47−24 天理大
福岡大 3−31 筑波大
埼玉・熊谷ラグビー場
法大 51−17 立命大
関東学院大 5−21 早大
大阪・近鉄花園ラグビー場
同大 31−18 流通経大
日体大 17−45 関学大
東京・秩父宮ラグビー場
日大 0−59 東海大
帝京大 23−17 慶大
1回戦で関東学院とワセダが対戦。注目の熊谷でしたが、点差が開きましたね。関東は対外試合禁止の影響が出たのかな?
関西リーグを制覇した関学は初戦を快勝。国立まで行ってほしいです。
因みに「関学」とは「関西学院(くぁんせいがくいん)」のこと。関東学院大学は「関東」と略すことはあっても「関学」とは云わないなあ。
もう随分前ですが、熊谷に行った時に関東学院と大東文化の試合をしていました。その時、関学という人が居てましたが、あれは関西の人やったのかもしれませんね。
20日の途中経過、結果報告おおきに。バッグの奥にマナーモードで入っていたので気づかず、お礼が遅くなり申し訳おませんでした。