大阪ABCラジオ日曜深夜の「誠のサイキック青年団」が3月29日放送分で終了することになったそうです。
1988年に始まって21年。
当初は裏番組に笑福亭鶴瓶さんと新野新さんの「ぬかるみの世界」@ラジオ大阪があったり、また平成になってからはFM大阪で中島らもさんの番組と時間帯が重なっていたことがありました。
北野誠さんと竹内義和さんによる、歯に衣着せぬ言動でいろいろトラブルもあったけど、日曜深夜という不毛な時間帯ということもあり長く続いてきたのか。
途中で提供スポンサーがなく、よく続いてきたなあと思いましたが、今度の4月の改編は全国的にもメジャーな番組が姿を消すようです。
ラジオはインターネットに広告収入で抜かされ、冬の時代。
「デジタルラジオ」とか云う前に統廃合もあるかもしれんなあ。
だいたいきょうの野球の日豪戦。大阪開催やのに、どこのラジオも中継してなかったやん。
ラジオ局自体に力がなくなってきているのか。
なお終了前日の3月28日に新大阪メルパルクホールでトークイベントを開催するそうです。
リンク:
・誠のサイキック青年団@ABCラジオ
・竹内義和のどきどきブログ
1988年に始まって21年。
当初は裏番組に笑福亭鶴瓶さんと新野新さんの「ぬかるみの世界」@ラジオ大阪があったり、また平成になってからはFM大阪で中島らもさんの番組と時間帯が重なっていたことがありました。
北野誠さんと竹内義和さんによる、歯に衣着せぬ言動でいろいろトラブルもあったけど、日曜深夜という不毛な時間帯ということもあり長く続いてきたのか。
途中で提供スポンサーがなく、よく続いてきたなあと思いましたが、今度の4月の改編は全国的にもメジャーな番組が姿を消すようです。
ラジオはインターネットに広告収入で抜かされ、冬の時代。
「デジタルラジオ」とか云う前に統廃合もあるかもしれんなあ。
だいたいきょうの野球の日豪戦。大阪開催やのに、どこのラジオも中継してなかったやん。
ラジオ局自体に力がなくなってきているのか。
なお終了前日の3月28日に新大阪メルパルクホールでトークイベントを開催するそうです。
リンク:
・誠のサイキック青年団@ABCラジオ
・竹内義和のどきどきブログ
ボクは「いよいよ来たか」という感じ。
ぬかるみんの時代があって、サイキッカーの時代があって、ラジオ番組はうまく流れていますが、さすがに21年はおふたりさんも年齢を重ねますので、どこかで踏ん切りがいるのかと。
もともと「空いている時間にすきなことを言う」番組。イヤならラジオを切って寝て下さいな番組ですのでちょっと大化けしすぎたと思います。
リセットして30分くらいに脱皮してウダウダしゃべる番組になったり、また出てきたりと時間枠をかえて違う形態に変化しやすいのもラジオ番組のいいところ。
ラジオ番組は、軽装化していくと思います。