
ジャスコというよりイオンと云ったほうが通りがいいですかね?
ここ数年、大阪以外の場所へ出張に遠征に行く先々にイオンの大きなモールが存在します。
千葉、金沢、富山、浜松、名古屋、鈴鹿、京都、奈良、広島、岡山、博多・・・。
知らない土地では食べ物で困ったとき、とりあえず入ってしまえばと。
助かります。
先日訪れた作州津山ではインター下りれば、真ん前に。
とりあえず寄りました。
休日では、このイオンを先頭に渋滞したり、日本どこでも同じ味という悪影響もあるんですが。
そして、どこのモールも同じ店舗構成に「飽きてしまった」というのがあるんですが(笑)
雨後タケノコのように出店。
第二のダイエーにはならないのだろうか。
(画像は京都・久御山のイオン)
リンク:イオン
http://www.aeon.info/
千葉、金沢、富山、浜松、名古屋、鈴鹿、京都、奈良、広島、岡山、博多・・・。
知らない土地では食べ物で困ったとき、とりあえず入ってしまえばと。
助かります。
先日訪れた作州津山ではインター下りれば、真ん前に。
とりあえず寄りました。
休日では、このイオンを先頭に渋滞したり、日本どこでも同じ味という悪影響もあるんですが。
そして、どこのモールも同じ店舗構成に「飽きてしまった」というのがあるんですが(笑)
雨後タケノコのように出店。
第二のダイエーにはならないのだろうか。
(画像は京都・久御山のイオン)
リンク:イオン
http://www.aeon.info/
ほとんどこの手の店に行かないボクも津山で4〜5回行ったら食傷気味(^^ゞ
そして、イオン渋滞も閉口(^^ゞ。
つくづく車社会から乗り遅れたなあとしみじみ。
もっとも鉄道利用でもどこの駅ビルも似たようなもので(..ゞアセ
駅コンビニはJ九州はまだまだ普及していませんが、J西の岡山駅などはおそろしくチープ(^^ゞ