
JRA京都競馬場の最寄り駅です。
この駅の京都方面ホームが淀城跡公園に隣接。
ホームからお堀が望めます。

来てみてわかったのですが、お堀に咲く菖蒲が見頃でした。京都競馬場では毎年この時期に競馬が開催されておらず、こうして見ることもなかったことので。

なんでも地元のかたが14年前に1000株の菖蒲を植えられたそうで。
けれども、これから勝負に向かう方たちはお堀の菖蒲には目に止まってないようです。
淀駅は現在立体交差工事中で大阪方面ホームは既に高架の上に設けられています。
現在は地平の京都方面ホームも高架の上に設けられるでしょうから、こうして駅のホームから菖蒲が拝めるのもあと何年かのことやと思います。
因みに大阪方面ホームからは京都競馬場のトラックが望めます。青々としたターフが目に飛び込んできます。ただトラック全体が見渡せる訳ではないので、駅のホームからレース観戦にはいかないようです(笑)

リンク:
・おけいはん.ねっと|駅情報局:淀駅
・京阪本線淀駅周辺整備事業@京都市情報館
・花しょうぶ/ 淀城跡公園 - 古都湖都写真日記 - Yahoo!ブログ
(2010.05.30 20:41追記)
一部誤字を修正し、リンクを追記しました。
ホームからお堀が望めます。

来てみてわかったのですが、お堀に咲く菖蒲が見頃でした。京都競馬場では毎年この時期に競馬が開催されておらず、こうして見ることもなかったことので。

なんでも地元のかたが14年前に1000株の菖蒲を植えられたそうで。
けれども、これから勝負に向かう方たちはお堀の菖蒲には目に止まってないようです。
淀駅は現在立体交差工事中で大阪方面ホームは既に高架の上に設けられています。
現在は地平の京都方面ホームも高架の上に設けられるでしょうから、こうして駅のホームから菖蒲が拝めるのもあと何年かのことやと思います。
因みに大阪方面ホームからは京都競馬場のトラックが望めます。青々としたターフが目に飛び込んできます。ただトラック全体が見渡せる訳ではないので、駅のホームからレース観戦にはいかないようです(笑)

リンク:
・おけいはん.ねっと|駅情報局:淀駅
・京阪本線淀駅周辺整備事業@京都市情報館
・花しょうぶ/ 淀城跡公園 - 古都湖都写真日記 - Yahoo!ブログ
(2010.05.30 20:41追記)
一部誤字を修正し、リンクを追記しました。