途中からNHK-BSの中継を視聴。
秋山監督が松中選手を早々に交代し、早々勝負に出たなと思ったら、追加点が奪えず、逆にマリーンズに逆転された。
サブロー選手が打席での粘りにファルケンボーグ投手が根負けし暴投。「逆襲のロッテ」の象徴的なシーンでした。
他、いろいろあって、結果、マリーンズが逆王手。

ホークスは、これで杉内投手に雪辱を果たす機会が訪れた。やり返したれ・・・ぐらいの気持ちで臨めばええんや。
あと、試合後のインタビューで福浦選手と後ろの「お父さん」の顔の向きが同じなのは、偶然?

◆10月18日 福岡・ヤフードーム
ホークス 2−5 マリーンズ
リンク:日刊スポーツ式テーブルスコア
サブロー選手が打席での粘りにファルケンボーグ投手が根負けし暴投。「逆襲のロッテ」の象徴的なシーンでした。
他、いろいろあって、結果、マリーンズが逆王手。

ホークスは、これで杉内投手に雪辱を果たす機会が訪れた。やり返したれ・・・ぐらいの気持ちで臨めばええんや。
あと、試合後のインタビューで福浦選手と後ろの「お父さん」の顔の向きが同じなのは、偶然?

◆10月18日 福岡・ヤフードーム
ホークス 2−5 マリーンズ
リンク:日刊スポーツ式テーブルスコア