9日にスタートしたNHK大河ドラマ「江」の第1話を観ました。


第1話は江の母親であるお市の結婚から、小谷城落城まで。話の展開が早かったな。時任さん僅か一回だけで出演終了かいな。
小谷城からの風景もそうですが、実際に地元でロケしたようで。CGで再現された麓から見える小谷城はリアルであったなあ。滋賀県はじめ地元の支援(ロケ誘致も含めて)があったんでしょうね。映像に映る"Mother Lake"琵琶湖が美しい。
お江は浅井と織田が戦をしている最中に産まれたんですなあ。漫画家水木しげる氏の戦記ものを読むと、実際に戦(いくさ)をしている時間よりそうでない時間のほうが長かったことが判るのですが、戦といっても合間もずっと緊張を強いられている訳にはいかなくて、緩和も必要なのかと。まあ子作りには別の緊張興奮が発生するけども(笑)
主演の上野樹里嬢は時代劇は初めてと云っていたけど、馬乗りは大したもん。様になってたなあ。もともと運動神経がええんやろうね。
彼女に関してはこれまで見た出演作ではいろいろな役柄を演じ分けてきたので、今回も高いパフォーマンスを見せてくれると思いますが、今回は内に秘めた抑えた演技を見てみたい気が。そのへんは脚本と演出次第によるのだろうけども。
ただ気になるのは配役で信長、秀吉より、光秀、家康が年上のベテラン俳優が起用されていること。バランスが悪い感じで(笑)、もっと若い役者がおらんからんかったんか? 光秀役の市村正親氏は自身の年齢に比して若い奥さんをもろうているから、気は若いのやろうけどね(笑)
あと、別番組で上野さんが実際に三姉妹の三女、母親お市役の鈴木保奈美さんが三姉妹の母であることが紹介されていました。役と実際が合っているんですが、それを狙って配役したのではないだろうが(笑)
リンク:大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」@NHK
小谷城からの風景もそうですが、実際に地元でロケしたようで。CGで再現された麓から見える小谷城はリアルであったなあ。滋賀県はじめ地元の支援(ロケ誘致も含めて)があったんでしょうね。映像に映る"Mother Lake"琵琶湖が美しい。
お江は浅井と織田が戦をしている最中に産まれたんですなあ。漫画家水木しげる氏の戦記ものを読むと、実際に戦(いくさ)をしている時間よりそうでない時間のほうが長かったことが判るのですが、戦といっても合間もずっと緊張を強いられている訳にはいかなくて、緩和も必要なのかと。まあ子作りには別の緊張興奮が発生するけども(笑)
主演の上野樹里嬢は時代劇は初めてと云っていたけど、馬乗りは大したもん。様になってたなあ。もともと運動神経がええんやろうね。
彼女に関してはこれまで見た出演作ではいろいろな役柄を演じ分けてきたので、今回も高いパフォーマンスを見せてくれると思いますが、今回は内に秘めた抑えた演技を見てみたい気が。そのへんは脚本と演出次第によるのだろうけども。
ただ気になるのは配役で信長、秀吉より、光秀、家康が年上のベテラン俳優が起用されていること。バランスが悪い感じで(笑)、もっと若い役者がおらんからんかったんか? 光秀役の市村正親氏は自身の年齢に比して若い奥さんをもろうているから、気は若いのやろうけどね(笑)
あと、別番組で上野さんが実際に三姉妹の三女、母親お市役の鈴木保奈美さんが三姉妹の母であることが紹介されていました。役と実際が合っているんですが、それを狙って配役したのではないだろうが(笑)
リンク:大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」@NHK
配役の年齢で行くと、信長が死んだ天正10年までに江さんは信長と絡むのが2回目のミソのようですが、江さんは天正元年生まれですのでその頃は10才以下です。
その年代?を樹里さんが演じるというのも「無理押し?」な配役です(^^ゞ。気にせず観ればええんでしょうが、上野樹里嬢、新たな境地が得られるかも?