NHKの朝ドラ『てっぱん』。
毎週ではないですが、ビデオに録ってみています。

毎週ではないですが、ビデオに録ってみています。

脚本が弱く感じ、毎週必ずというほどではないですが、ヒロイン「瀧本美織」の強い眼差しやその他諸々に惹かれ(笑)、見ております。
このドラマの放送開始から彼女が出演している「ソニー損保」の広告では大人びてて全然違った雰囲気で、別人か?と思うほどやったんですがね。
リンク:ソニー損保:CM Gallery
ただ気になるのは彼女が発する台詞。
自分自身のことを「うち」と云っているけど、現代の尾道の女子は自分自身のことをそう言うのだろうか?
あるいは大阪の女子がそう云っているのか?
我が家に彼女と同世代の女子がいないので、詳しいことはわかりませんが、方言指導は彼女と違う世代の人じゃないのかなあ?・・・違和感に感じているんで。
芝居も巧いとはいえないが、伸びしろは多くありそうに思う。
将来の楽しみな女優さんであります。
他、竜雷太氏は西成のおっちゃんを好演。『ちりとてちん』での芸能プロダクションの社長役も好演だった。富司純子さんしかり、ベテランの好演で芝居が締まる。
あと、ある飲み会で話しになったのですが、この番組オープニングのあの例のダンス。尾道高校ラグビー部部員も登場しているあのダンスですが、あれは関東ローカルで放送されたあるテレビ番組の影響を受けたのだろうという話になりました。その番組名は失念なんですが、BK(NHK大阪放送局)制作の番組なんで、わからんやろうということになったんかなあ?
本エントリートップの画像のポスターは大阪のお好み焼きチェーン(千房や鶴橋風月など)の店頭に張られてて、どこでも見ますよ。

リンク:連続テレビ小説「てっぱん」@NHK大阪放送局
以下は、彼女が12歳のころのインタビュー。半端無くしっかりしております。
このドラマの放送開始から彼女が出演している「ソニー損保」の広告では大人びてて全然違った雰囲気で、別人か?と思うほどやったんですがね。
リンク:ソニー損保:CM Gallery
ただ気になるのは彼女が発する台詞。
自分自身のことを「うち」と云っているけど、現代の尾道の女子は自分自身のことをそう言うのだろうか?
あるいは大阪の女子がそう云っているのか?
我が家に彼女と同世代の女子がいないので、詳しいことはわかりませんが、方言指導は彼女と違う世代の人じゃないのかなあ?・・・違和感に感じているんで。
芝居も巧いとはいえないが、伸びしろは多くありそうに思う。
将来の楽しみな女優さんであります。
他、竜雷太氏は西成のおっちゃんを好演。『ちりとてちん』での芸能プロダクションの社長役も好演だった。富司純子さんしかり、ベテランの好演で芝居が締まる。
あと、ある飲み会で話しになったのですが、この番組オープニングのあの例のダンス。尾道高校ラグビー部部員も登場しているあのダンスですが、あれは関東ローカルで放送されたあるテレビ番組の影響を受けたのだろうという話になりました。その番組名は失念なんですが、BK(NHK大阪放送局)制作の番組なんで、わからんやろうということになったんかなあ?
本エントリートップの画像のポスターは大阪のお好み焼きチェーン(千房や鶴橋風月など)の店頭に張られてて、どこでも見ますよ。

リンク:連続テレビ小説「てっぱん」@NHK大阪放送局
以下は、彼女が12歳のころのインタビュー。半端無くしっかりしております。
孫の早紀ちゃんは自分のことを「うち」と言うてますよ。我が家も長女一家もこてこての大阪弁(河内弁?)を遣う家だからでしょうかね。