NHKの朝ドラ「カーネーション」がスタートしました。


ヒロイン役が尾野真千子(おの・まちこ)さんが演じる以外は、キャストを確認してないまま、ドラマを見ました。
ヒロインの子役のほうはヒロインのモデル(小篠綾子さん)に近いんじゃないでしょうか?(笑)

ドラマは大正末期の岸和田の街が舞台でしたが、今の岸和田の街では撮影できなかったようで、「東映太秦映画村」のセットを使ったようですな。
大阪も南部の南泉州地域は大阪市内とも違う独特のイントネーションなんですが、起用された役者さんはみなさんスキルが高く、音程を外しているかたはいなかったです。
発音だけでなく、独特ないいまわしがあってね。他地方(関西でも阪急沿線あたりでも)云わないような独特の言い回しが再現されてました。
下手な描き方してたら、自ら住む街に誇りをもっているディープサウスの熱いみなさんが、BK(NHK大阪放送局)まで車でも乗り付けて抗議にくるかもしれんからなあ(笑)
脚本は「火の魚」や「その街のこども」の脚本を書かれた渡辺あやさん(下画像左)。ともになかなかの出来だったので、このドラマも愉しみにしたいと思います。

毎日残業で帰りが遅いのですが、このドラマはかならずチェックしようと思います。
リンク:連続テレビ小説「カーネーション」@NHK
ヒロインの子役のほうはヒロインのモデル(小篠綾子さん)に近いんじゃないでしょうか?(笑)

ドラマは大正末期の岸和田の街が舞台でしたが、今の岸和田の街では撮影できなかったようで、「東映太秦映画村」のセットを使ったようですな。
大阪も南部の南泉州地域は大阪市内とも違う独特のイントネーションなんですが、起用された役者さんはみなさんスキルが高く、音程を外しているかたはいなかったです。
発音だけでなく、独特ないいまわしがあってね。他地方(関西でも阪急沿線あたりでも)云わないような独特の言い回しが再現されてました。
下手な描き方してたら、自ら住む街に誇りをもっているディープサウスの熱いみなさんが、BK(NHK大阪放送局)まで車でも乗り付けて抗議にくるかもしれんからなあ(笑)
脚本は「火の魚」や「その街のこども」の脚本を書かれた渡辺あやさん(下画像左)。ともになかなかの出来だったので、このドラマも愉しみにしたいと思います。

毎日残業で帰りが遅いのですが、このドラマはかならずチェックしようと思います。
リンク:連続テレビ小説「カーネーション」@NHK
泉州弁がでるのはうれしいことです。
岸和田でもだんじりの町が並ぶ浜の方は言葉が荒いです。
街道筋はぼちぼち商人風の言葉廻しで荒い言葉を言うと「そんな言葉、どこで覚えたん?」と言われたそうですが(汗)、
町から外れた山手の農村部も言葉が荒っぽいです。
ちなみに私の実家は山手の農村、祖母・母方の実家は街道筋です。