13日日曜日は、神戸ユニバー記念競技場での関西学生アメリカンフットボールリーグの関京戦(関西学院大学×京都大学戦)へ。




試合は関学は京大の堅守により、TD(タッチダウン)が奪えないでしたが、4つのFG(フィールドゴール)をキッチリ決め、攻撃が不発な京大を突き放しました。


これで無敗で最終節の立命戦(11/27長居陸上)で進むことになりましたが、タッチダウンの少ない試合となるかな?
それにしても「伝統の関京戦」でタッチダウン無しとは寂しいねえ。


なお第一試合は神戸大が試合終了ぎりぎりで逆転となるTDを決め、”サヨナラ”勝利。

◆11月13日 神戸ユニバー記念競技場
第一試合
神戸大学 10−7 甲南大学
第二試合
関西学院大学 12−3 京都大学
関学 3 6 0 3|12
京大 0 3 0 0|3
リンク:関西学生アメリカンフットボール連盟
おまけ
その1
神戸ユニバーのバックスタンド後方に通路があるんだけど、そっから立ち見ができるんですな。

サッカーのヴィッセル戦でも同様のことができるかどうかは未確認。
その2
関学もチアースティックを採用したんですね。


以前はボール紙を巻いてのメガホンを配っていたんですが。このほうが再利用がし易いのと。コスト的に抑えられるんでしょうな。
試合後は、大型ビジョンを使って、チアースティックの後処理について注意を促していました。
要は中のエアを抜いて、棄ててねっってことで。


これで無敗で最終節の立命戦(11/27長居陸上)で進むことになりましたが、タッチダウンの少ない試合となるかな?
それにしても「伝統の関京戦」でタッチダウン無しとは寂しいねえ。


なお第一試合は神戸大が試合終了ぎりぎりで逆転となるTDを決め、”サヨナラ”勝利。

◆11月13日 神戸ユニバー記念競技場
第一試合
神戸大学 10−7 甲南大学
第二試合
関西学院大学 12−3 京都大学
関学 3 6 0 3|12
京大 0 3 0 0|3
リンク:関西学生アメリカンフットボール連盟
おまけ
その1
神戸ユニバーのバックスタンド後方に通路があるんだけど、そっから立ち見ができるんですな。

サッカーのヴィッセル戦でも同様のことができるかどうかは未確認。
その2
関学もチアースティックを採用したんですね。


以前はボール紙を巻いてのメガホンを配っていたんですが。このほうが再利用がし易いのと。コスト的に抑えられるんでしょうな。
試合後は、大型ビジョンを使って、チアースティックの後処理について注意を促していました。
要は中のエアを抜いて、棄ててねっってことで。
- ブログネタ:
- アメリカンフットボール に参加中!