外出していたので、カーナビのワンセグでNHKの実況中継を”拝聴”。
ここ2試合で6失点のセレッソは守備の安定が課題。
そこでクルピ監督はボランチを3枚に。そして前線は2トップを選択。
播戸 杉本
清武
倉田 マルチネス 金甫ギョン
尾亦 上本 茂庭 酒本
金鎮鉉
(控え)
松井、中後、藤本、大竹、ファビオロペス、村田、永井
前半は「セレッソは1トップ」と踏んでいたレイソルが2トップへの対応に苦慮したようだったが、得点はならなかった。守備のほうは、優勝が眼前になったレイソルが堅くなって、積極的な攻めが見られなかった。
前半は0−0で折り返し。
後半は1トップに。
杉本
清武 ファビオロペス
倉田 マルチネス 金甫ギョン
尾亦 上本 茂庭 酒本
金鎮鉉
(控え)
松井、中後、藤本、大竹、村田、永井
後半、早々に先制。
セットプレーから上本大海選手が決めた。
#ゴールが決まった瞬間は運転中だったので、拍手することができなかったが。
この後はレイソルペース。カウンターの雨霰だったが、GK金鎮鉉選手のスーパーセーブで事なきを得る。
しかし後半20分にレアンドロ・ドミンゲス選手に同点ゴール。そのシーンを帰宅後にビデオで視たが、GKは弾きようもない。あのシュートに行くまでにつぶせてなかったか悔やまれる。
その後、足が攣った尾亦弘友希選手に代わり、藤本康太選手が左SBに。
きっちり代役を果たしたようだ。
(後半30分過ぎくらい)
ファビオロペス
清武 村田
倉田 マルチネス 金甫ギョン
藤本 上本 茂庭 酒本
金鎮鉉
(控え)
松井、中後、大竹、永井
最後はレイソルもペースダウンし、試合終了。


(上記画像は停車中に撮影。)
完全アウェイ(現場のヤジがNHK中継の集音マイクを通じて良く聞こえました)の中よく引き分けたと思う。試合後静寂の会場の中、「セレッソ大阪」コールが中継を通じて聞こえました。
あの中での応援ごくろうさまでした。
レイソルは最終節は(現時点で残留が決まっていない)浦和レッズと埼玉スタジアムで対戦。
対照的な両軍の対戦になりますな。
◆11月26日 日立柏サッカー場
柏 1−1 C大阪
(前半0−0)
(後半1−1)
【得点者】上本大海(C大阪)レアンドロ・ドミンゲス(柏)
リンク:試合結果@J's GOAL
そこでクルピ監督はボランチを3枚に。そして前線は2トップを選択。
播戸 杉本
清武
倉田 マルチネス 金甫ギョン
尾亦 上本 茂庭 酒本
金鎮鉉
(控え)
松井、中後、藤本、大竹、ファビオロペス、村田、永井
前半は「セレッソは1トップ」と踏んでいたレイソルが2トップへの対応に苦慮したようだったが、得点はならなかった。守備のほうは、優勝が眼前になったレイソルが堅くなって、積極的な攻めが見られなかった。
前半は0−0で折り返し。
後半は1トップに。
杉本
清武 ファビオロペス
倉田 マルチネス 金甫ギョン
尾亦 上本 茂庭 酒本
金鎮鉉
(控え)
松井、中後、藤本、大竹、村田、永井
後半、早々に先制。
セットプレーから上本大海選手が決めた。
#ゴールが決まった瞬間は運転中だったので、拍手することができなかったが。
この後はレイソルペース。カウンターの雨霰だったが、GK金鎮鉉選手のスーパーセーブで事なきを得る。
しかし後半20分にレアンドロ・ドミンゲス選手に同点ゴール。そのシーンを帰宅後にビデオで視たが、GKは弾きようもない。あのシュートに行くまでにつぶせてなかったか悔やまれる。
その後、足が攣った尾亦弘友希選手に代わり、藤本康太選手が左SBに。
きっちり代役を果たしたようだ。
(後半30分過ぎくらい)
ファビオロペス
清武 村田
倉田 マルチネス 金甫ギョン
藤本 上本 茂庭 酒本
金鎮鉉
(控え)
松井、中後、大竹、永井
最後はレイソルもペースダウンし、試合終了。


(上記画像は停車中に撮影。)
完全アウェイ(現場のヤジがNHK中継の集音マイクを通じて良く聞こえました)の中よく引き分けたと思う。試合後静寂の会場の中、「セレッソ大阪」コールが中継を通じて聞こえました。
あの中での応援ごくろうさまでした。
レイソルは最終節は(現時点で残留が決まっていない)浦和レッズと埼玉スタジアムで対戦。
対照的な両軍の対戦になりますな。
◆11月26日 日立柏サッカー場
柏 1−1 C大阪
(前半0−0)
(後半1−1)
【得点者】上本大海(C大阪)レアンドロ・ドミンゲス(柏)
リンク:試合結果@J's GOAL
先制点が入った時には本当に嬉しかった!セットプレーからの二の矢、大海選手のゴールがポワンとワンバウンドしてネットを揺らした時には「思わず絶叫」でありました。
と、そこで改めて「む…ビジター側指定席でも喜んでる人は少ない」事を再確認。まぁレイソルさんとしても優勝のかかったホーム最終戦、地元の皆さんもそれは沢山おいでになりましょう。「セレッソ頑張れ〜」とか声援を送るたびに、振り返って見られる事たびたび(微笑)
勿論、到着した頃には当日券はなし。ゴール裏は大変な混雑。何人もの地元の方とおぼしき人達が入り口で「チケット完売」にしょんぼりして帰っていかれていました。
気候は「すっかり冬」、風は殆ど無いものの寒さは本格的。生観戦は防寒対策ばっちりでないといけなかった、と、反省しました。
それにしても…よくぞ引き分けに持ち込んでくれました。選手の皆さんの最終戦での奮闘を期待します。頑張れ、さくら組!
みの拝