5日土曜日は、セレッソ大阪×アビスパ福岡戦の後、観戦しているメンバーで「忘年会」。
JR大阪環状線天満駅近くの「鮪の脇口 ほんまや 天満本店」へ。

JR大阪環状線天満駅近くの「鮪の脇口 ほんまや 天満本店」へ。

和歌山県の南紀勝浦漁港で水揚げされた生の鮪(まぐろ)が味わえるというのがウリなようで。
南紀勝浦の鮪の仲卸である「ヤマサ脇口水産」のお店なようです。
観戦メンバーであるキースさんがセッティングしてくれました。
お店はJR天満駅の北東。路地を抜けていて、ちょっと幅の広い道に出て右に進むとお店はありました。
梅田から一駅違いなのに、下町情緒たっぷりの天満。その界隈の中に。
土曜日ということあり、家族連れも。
店に行ってわかったのですが、不定期で勝浦直送の鮪の解体ショーも行われていることがわかりました。
注文した順に。
「メバチ上赤身」。

「頬たたき」。

「ハラミ唐揚げ」。


「塩ユッケ」。もちろん鮪。

ここは海鮮居酒屋ですが、お酒のアテだけでなく、おかずとして白ご飯に載せたら、最高やろうなと思いました(笑)
因みに此方は「たれユッケ」。

「鯨ベーコン」。勝浦から太地は近いですから。

突然、鐘が鳴らされ、店頭で鮪の解体ショーが始まりしました。
店の表に面したところで解体ショーはええ看板。




解体した部位は”観客”がじゃんけんで取り合っていました。
この日は大人しめだった”観客”も最後のほうは白熱していました。
私たちのメンバーでも1人が参加してしてくれて、「中落ち」と「カマトロ」をゲットしてくれました。
「中落ち」は、骨の周りをスプーンでこすって、身を削りだしていました。

骨の周りなんで旨い旨い。
骨ある奴こそ旨い。『♪骨まで愛して』なんて曲の話題まで出ましたよ(笑)
こちらはもう一つのゲット品「カマトロ」は「握り」で。

4人で2貫しかないので、じゃんけんで勝って食べることができました。
言葉に出来ないおいしさでした。
表現が乏して申し訳ないですが(汗)、今まで食べたトロよりずっと旨かったです。
こちらは「セセリ丼」。もうちょっとご飯が食べたかったので。

骨だけになった「中落ち」は、お店のかたに頼んで「お吸い物」にしてもらいました。

鮪のええ出汁がでていました。
出てきたメニューはどれも旨かったです。
最高でした。
あと何品かにアルコールを含めて、一人あたり3500円程度(ホットペッパーのクーポン利用にて)でした。コストパフォーマンスが高いと思いました。
天満はオフィス街でもあるんで、平日夜のほうが混むそうです。
予約されたほうが無難かも。
キースさん、おおきにありがとうございました。
リンク:
・ほんまや 天満本店 鮪の脇口@クーポンのホットペッパー(リンク切れ)
・ぐるなび - 明治三十年創業 鮪の脇口 ほんまや 天満本店(リンク切れ)
・ヤマサ脇口水産グループ
南紀勝浦の鮪の仲卸である「ヤマサ脇口水産」のお店なようです。
観戦メンバーであるキースさんがセッティングしてくれました。
お店はJR天満駅の北東。路地を抜けていて、ちょっと幅の広い道に出て右に進むとお店はありました。
梅田から一駅違いなのに、下町情緒たっぷりの天満。その界隈の中に。
土曜日ということあり、家族連れも。
店に行ってわかったのですが、不定期で勝浦直送の鮪の解体ショーも行われていることがわかりました。
注文した順に。
「メバチ上赤身」。

「頬たたき」。

「ハラミ唐揚げ」。


「塩ユッケ」。もちろん鮪。

ここは海鮮居酒屋ですが、お酒のアテだけでなく、おかずとして白ご飯に載せたら、最高やろうなと思いました(笑)
因みに此方は「たれユッケ」。

「鯨ベーコン」。勝浦から太地は近いですから。

突然、鐘が鳴らされ、店頭で鮪の解体ショーが始まりしました。
店の表に面したところで解体ショーはええ看板。




解体した部位は”観客”がじゃんけんで取り合っていました。
この日は大人しめだった”観客”も最後のほうは白熱していました。
私たちのメンバーでも1人が参加してしてくれて、「中落ち」と「カマトロ」をゲットしてくれました。
「中落ち」は、骨の周りをスプーンでこすって、身を削りだしていました。

骨の周りなんで旨い旨い。
骨ある奴こそ旨い。『♪骨まで愛して』なんて曲の話題まで出ましたよ(笑)
こちらはもう一つのゲット品「カマトロ」は「握り」で。

4人で2貫しかないので、じゃんけんで勝って食べることができました。
言葉に出来ないおいしさでした。
表現が乏して申し訳ないですが(汗)、今まで食べたトロよりずっと旨かったです。
こちらは「セセリ丼」。もうちょっとご飯が食べたかったので。

骨だけになった「中落ち」は、お店のかたに頼んで「お吸い物」にしてもらいました。

鮪のええ出汁がでていました。
出てきたメニューはどれも旨かったです。
最高でした。
あと何品かにアルコールを含めて、一人あたり3500円程度(ホットペッパーのクーポン利用にて)でした。コストパフォーマンスが高いと思いました。
天満はオフィス街でもあるんで、平日夜のほうが混むそうです。
予約されたほうが無難かも。
キースさん、おおきにありがとうございました。
リンク:
・ほんまや 天満本店 鮪の脇口@クーポンのホットペッパー(リンク切れ)
・ぐるなび - 明治三十年創業 鮪の脇口 ほんまや 天満本店(リンク切れ)
・ヤマサ脇口水産グループ
忘年会…いやはや、あんな美味しい「まぐろ尽くし」は初めてであります。「あぁ生きててよかった…」(大げさ?)
何しろマグロさんの美味しいところが色々と、これでもかこれでもかと出てきて。「こんなゼイタクして良いのだろうか?」、自分がこんな良い思いをしていいのだろうか?と哲学的に自問自答するほどでした(笑)
くじらベーコンさんもお酒さんにびったり。ちょっとした感じのお野菜も又、格別。そして、あのお吸い物…あぁ思い出しても陶酔するばかり。
いや〜あのお値段で、あのお味!大阪天満の皆様が実に羨ましいであります。
ありがとうございました!
みの拝