24日火曜日は阪神甲子園球場でのプロ野球、タイガース×カープ戦へ。


きょうは残業の予定がなく、かつ気温が高く天気が良かったので、甲子園に時間を潰そうと足を運んだ次第。
事前にタイガースの公式サイトを覗くと、多くの席種に空席があった為、仕事が捌けて一路甲子園へ。


当日券で3塁側アルプス席を購入。2500円。
当日券売場の前には、かつてはダフ屋のおばちゃんがいました。
関西には甲子園のほか、西京極にダフ屋のおばちゃんがいましたが、いずれもいなくなりました。
甲子園の場合はタイガース戦のチケットの売り方が替わってから介入しずらくなったのかも。
甲子園タイガース戦は全席指定の為、こんなフィールドレベルの席しか残ってなかったです。


一塁側アルプスのほうが空いてました。
カープの応援団は左翼の上段席の一部だけ。でも濃さは凄いやろけども。

試合のほうは前田健太投手とタイガースメッセンジャー投手との投手戦は予想通り。
終盤に均衡を破ったのはカープのほう。
左翼を守る堂林翔太選手が値千金のソロホームランをバックスクリーンに。
見事であった。
このホームランはプロ入り初とな。
堂林ってどっかで利いたことある名前やなと思っていたら、彼は3年前の夏の大会での「中京大中京」の優勝投手。甲子園に帰ってきたんですな(笑)
こういう形で甲子園に名前を残しましたね。
前田健太投手は9回まで投げるかと思ったら、8回で降り、9回は別の投手にスイッチし、タイガースをリレー完封しました。
◆4月24日 阪神甲子園球場
タイガース 0−1 カープ
リンク:日刊スポーツテーブルスコア
おまけ
甲子園でビールのアテといえば「焼鳥」かと。
かつては外野席のコンコースから濛々と煙りを出していたあの「焼鳥」が。
こんな形に。

中は濛々でしょうな。

焼き鳥と豚串を注文。
豚串は豚バラ肉の串で、非常にジューシーというか脂たっぷり、焼き鳥はかなり噛み応えのあるもの(苦笑)
生にはよく合いました(笑)

まあ、甲子園はスタジアムグルメが充実したというけれど、カレー以外いまひとつ、食指が動かんのだが。
事前にタイガースの公式サイトを覗くと、多くの席種に空席があった為、仕事が捌けて一路甲子園へ。


当日券で3塁側アルプス席を購入。2500円。
当日券売場の前には、かつてはダフ屋のおばちゃんがいました。
関西には甲子園のほか、西京極にダフ屋のおばちゃんがいましたが、いずれもいなくなりました。
甲子園の場合はタイガース戦のチケットの売り方が替わってから介入しずらくなったのかも。
甲子園タイガース戦は全席指定の為、こんなフィールドレベルの席しか残ってなかったです。


一塁側アルプスのほうが空いてました。
カープの応援団は左翼の上段席の一部だけ。でも濃さは凄いやろけども。

試合のほうは前田健太投手とタイガースメッセンジャー投手との投手戦は予想通り。
終盤に均衡を破ったのはカープのほう。
左翼を守る堂林翔太選手が値千金のソロホームランをバックスクリーンに。
見事であった。
このホームランはプロ入り初とな。
堂林ってどっかで利いたことある名前やなと思っていたら、彼は3年前の夏の大会での「中京大中京」の優勝投手。甲子園に帰ってきたんですな(笑)
こういう形で甲子園に名前を残しましたね。
前田健太投手は9回まで投げるかと思ったら、8回で降り、9回は別の投手にスイッチし、タイガースをリレー完封しました。
◆4月24日 阪神甲子園球場
タイガース 0−1 カープ
リンク:日刊スポーツテーブルスコア
おまけ
甲子園でビールのアテといえば「焼鳥」かと。
かつては外野席のコンコースから濛々と煙りを出していたあの「焼鳥」が。
こんな形に。

中は濛々でしょうな。

焼き鳥と豚串を注文。
豚串は豚バラ肉の串で、非常にジューシーというか脂たっぷり、焼き鳥はかなり噛み応えのあるもの(苦笑)
生にはよく合いました(笑)

まあ、甲子園はスタジアムグルメが充実したというけれど、カレー以外いまひとつ、食指が動かんのだが。