大阪は寝屋川市にある「成田山大阪別院(成田山不動尊)」に行きました。
大阪から見たら北東(鬼門)、京都から見て南西(裏鬼門)の位置にある同寺院。
千葉県成田市に本山がある成田山不動尊を昭和9年、京阪電鉄が経営していた遊園地の跡に施主となり建立されたことによるという。だから寺院としては新しいのですね。
それもあって、京阪電車の車両に「成田山不動尊」に御札が掲げられているようです。
境内は朱塗りの建物が光り輝いている如く煌びやか。

檀家さんの寄進が多いのでしょう(笑)
丘陵地帯の高台にある境内からは大阪市内方面が眺望できます。

また此処は自動車の安全運転祈祷が有名で、安全運転祈祷専門の拝殿まであります。

毎日、毎時2回祈祷が行われて、拝殿前に車を付けることもできます。
祈祷してもらうと、御札とともにもらえるのはこのステッカー。

以前はこのステッカーをバンパーに貼っている車を見掛けませんなあ。ステッカーをもらっているのを拒否しているか、もらっただけで貼っていないのでしょうね。
あと、ここは節分祭の豆撒きが有名ですね。NHK朝ドラの出演者が毎年参加していたと思います。
アクセスは自動車のほか、電車では京阪電車香里園(こうりえん)駅から徒歩またはバスです。
徒歩だと坂を上っていくので、きついかと思います。
リンク:成田山不動尊(成田山大阪別院明王院)
千葉県成田市に本山がある成田山不動尊を昭和9年、京阪電鉄が経営していた遊園地の跡に施主となり建立されたことによるという。だから寺院としては新しいのですね。
それもあって、京阪電車の車両に「成田山不動尊」に御札が掲げられているようです。
境内は朱塗りの建物が光り輝いている如く煌びやか。

檀家さんの寄進が多いのでしょう(笑)
丘陵地帯の高台にある境内からは大阪市内方面が眺望できます。

また此処は自動車の安全運転祈祷が有名で、安全運転祈祷専門の拝殿まであります。

毎日、毎時2回祈祷が行われて、拝殿前に車を付けることもできます。
祈祷してもらうと、御札とともにもらえるのはこのステッカー。

以前はこのステッカーをバンパーに貼っている車を見掛けませんなあ。ステッカーをもらっているのを拒否しているか、もらっただけで貼っていないのでしょうね。
あと、ここは節分祭の豆撒きが有名ですね。NHK朝ドラの出演者が毎年参加していたと思います。
アクセスは自動車のほか、電車では京阪電車香里園(こうりえん)駅から徒歩またはバスです。
徒歩だと坂を上っていくので、きついかと思います。
リンク:成田山不動尊(成田山大阪別院明王院)