京阪電車の「樟葉(くずは)」駅。


京都と大阪を結ぶ京阪本線のほぼ中間に位置する駅。
駅の後方に京阪電鉄が開発した「くずはローズタウン」から「男山団地」にかけて、新興住宅街(といっても何十年も経っているので、新興とはいえないですな)
駅の真ん前は淀川。

土手は旧の国道1号線(京都守口線)が通り、淀川の河川敷はパブリックのゴルフ場。
ゴルフ場は一応、18コースあるようです。
淀川の向こうは、天王山、島本方面の山々。
山々の深緑が美しい。
冬は淀川からの風が吹きさらしで寒いのだけど、この時期の風の穏やかなときは、のんびりします。
因みに「くずは」の駅名は「樟葉」で地名は「楠葉」です。

リンク:樟葉駅|電車・駅のご案内|京阪電気鉄道株式会社
駅の後方に京阪電鉄が開発した「くずはローズタウン」から「男山団地」にかけて、新興住宅街(といっても何十年も経っているので、新興とはいえないですな)
駅の真ん前は淀川。

土手は旧の国道1号線(京都守口線)が通り、淀川の河川敷はパブリックのゴルフ場。
ゴルフ場は一応、18コースあるようです。
淀川の向こうは、天王山、島本方面の山々。
山々の深緑が美しい。
冬は淀川からの風が吹きさらしで寒いのだけど、この時期の風の穏やかなときは、のんびりします。
因みに「くずは」の駅名は「樟葉」で地名は「楠葉」です。

リンク:樟葉駅|電車・駅のご案内|京阪電気鉄道株式会社
今もあるのかどうか知りませんが、樟葉駅の近くに大阪歯科大学のグラウンドがありました。歯科大や歯科大のOBと試合をする時によく使いましたが、我々は電車で行くのですが、相手は外車を乗りつけます。試合は何時も我々の圧勝でしたが、「この野郎」と思う気持ちが強かったです。何十年ぶりかで樟葉駅の名前を見て昔を思い出しました。
そうそう、視力が悪いのでデッドボールラインの外にトライをしたのもこのグラウンドでした。