5月5日土曜日「こどもの日」は「大人の社交場」である京都競馬場へ。
第60回となる「京都新聞杯」を観戦。

第60回となる「京都新聞杯」を観戦。

元々はこのレースは秋に菊花賞の前哨戦として開催されていましたが、何年か前から春に開催が移され、ダービーに出走権(優先ではない)が与えられるレースとして位置づけられました。

G2レースなので、先週末の「天皇賞」と違って観客が少なく、ホームストレート前でのスタートもノンビリしたもんでした(笑)


WINSはただ馬券を買うだけの鉄火場状態ですが、競馬場に行くと風がそよぎ、芝が生え替わるこの時期は芝が美しい。そんな中、ビールを呷りながらレースを見るのはええです(笑)
レースのほうはは芝の状態がよくて高速馬場となっている今の京都競馬場のコンディションをそのまま反映した結果となりました。
「トーセンホマレボシ」が日本レコード(2分10秒)で優勝。
2着には「ベールドインパクト」。
以降4着まで、ディープインパクトを父をもつ産駒が制覇しました。
おまけ
レース前にスタンド1階にある「駒」で腹ごしらえ。
京都らしく「にしんそば」を。
このお店は旧スタンドのときからある店。


味は立ち食いそばレベル。
ファストフードコーナーには「吉野家」「モスバーガー」が進出している。

マクドでもロッテリアでもなくモスがあるのは嬉しい。
リンク:JRA京都競馬場

G2レースなので、先週末の「天皇賞」と違って観客が少なく、ホームストレート前でのスタートもノンビリしたもんでした(笑)


WINSはただ馬券を買うだけの鉄火場状態ですが、競馬場に行くと風がそよぎ、芝が生え替わるこの時期は芝が美しい。そんな中、ビールを呷りながらレースを見るのはええです(笑)
レースのほうはは芝の状態がよくて高速馬場となっている今の京都競馬場のコンディションをそのまま反映した結果となりました。
「トーセンホマレボシ」が日本レコード(2分10秒)で優勝。
2着には「ベールドインパクト」。
以降4着まで、ディープインパクトを父をもつ産駒が制覇しました。
おまけ
レース前にスタンド1階にある「駒」で腹ごしらえ。
京都らしく「にしんそば」を。
このお店は旧スタンドのときからある店。


味は立ち食いそばレベル。
ファストフードコーナーには「吉野家」「モスバーガー」が進出している。

マクドでもロッテリアでもなくモスがあるのは嬉しい。
リンク:JRA京都競馬場