京都駅前地下街ポルタの「ティーハウスリプトン」でアイスティーを。


飲んだのは「英国直送」という「エルダーフラワー」のハーブティー。

南イングランド産の「エルダーフラワー」と紅茶をブレンドしたもの。
爽やかで清々しい香り。
ここで紅茶を頼んだら、「LIPTON」と彫られてクッキーがついてきます。
「ティーハウスリプトン」は京都市内で4カ所に店舗をもつ、歴史のあるカフェで、創業は1930年(昭和5年)。

福永兵蔵氏が「リプトン本社直轄喫茶部」の屋号で寺町三条で開業したのがルーツ。
その当時、喫茶店は存在していたようですが、「紅茶」を出す「ティーサロン」なると、この「ティーハウスリプトン」が初めてなのだそうで。
当時の日本で知られていなかった「紅茶」の味を広めるための英国リプトン本社の戦略の一環だったようです。
創業時のエピソードが、「ティーハウスリプトン」を運営するフクナガのサイトに記されております。ご参考まで。
リプトン ポルタ店
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町902番地 京都駅前地下街ポルタ
地図
リンク:
・リプトン|Sir Thomas LIPTON
・「本日開店」のこころ|株式会社フクナガ
・エルダーフラワー(1)@英国の食べ物と暮らし

南イングランド産の「エルダーフラワー」と紅茶をブレンドしたもの。
爽やかで清々しい香り。
ここで紅茶を頼んだら、「LIPTON」と彫られてクッキーがついてきます。
「ティーハウスリプトン」は京都市内で4カ所に店舗をもつ、歴史のあるカフェで、創業は1930年(昭和5年)。

福永兵蔵氏が「リプトン本社直轄喫茶部」の屋号で寺町三条で開業したのがルーツ。
その当時、喫茶店は存在していたようですが、「紅茶」を出す「ティーサロン」なると、この「ティーハウスリプトン」が初めてなのだそうで。
当時の日本で知られていなかった「紅茶」の味を広めるための英国リプトン本社の戦略の一環だったようです。
創業時のエピソードが、「ティーハウスリプトン」を運営するフクナガのサイトに記されております。ご参考まで。
リプトン ポルタ店
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町902番地 京都駅前地下街ポルタ
地図
リンク:
・リプトン|Sir Thomas LIPTON
・「本日開店」のこころ|株式会社フクナガ
・エルダーフラワー(1)@英国の食べ物と暮らし