12日放送のテレビ東京「カンブリア宮殿」で、「PORTER」ブランドを展開している「吉田カバン」が取り上げられていました。


私は吉田カバンの商品は、通勤用のリュックで愛用しています。
価格は他社製と比べ高価なんですが、機能的で縫製がしっかりおり、非常に気に入って愛用していますので、今回の番組放映は興味深く拝見しました。
番組では吉田カバンの社長が出演。鞄作りへの拘りやポリシーが披露。
吉田カバンの製造現場が紹介されました。
一貫した国内生産。
吉田カバン自身は工場を持たず、デザインは吉田カバンのデザイナーが受け持ち、そのデザインをもとに全国の職人さんが商品を拵えているようです。
番組では紹介されていませんでしたが、かつて「鞄の街」と呼ばれて、日本の鞄製造の一大拠点だった兵庫県豊岡市の鞄職人のみなさんも、吉田カバンの鞄製造に携わっていると聞きました。
大量生産では中国や東南アジアなどに太刀打ちできないでしょうが、少量品や希少価値の商品製造に日本のものづくりが生かせると思います。
リンク:
・吉田カバンホームページ | YOSHIDA & CO., LTD.
・2012年7月12日放送 株式会社吉田(通称 吉田カバン) 社長 吉田 輝幸(よしだ・てるゆき)氏|カンブリア宮殿:テレビ東京
価格は他社製と比べ高価なんですが、機能的で縫製がしっかりおり、非常に気に入って愛用していますので、今回の番組放映は興味深く拝見しました。
番組では吉田カバンの社長が出演。鞄作りへの拘りやポリシーが披露。
吉田カバンの製造現場が紹介されました。
一貫した国内生産。
吉田カバン自身は工場を持たず、デザインは吉田カバンのデザイナーが受け持ち、そのデザインをもとに全国の職人さんが商品を拵えているようです。
番組では紹介されていませんでしたが、かつて「鞄の街」と呼ばれて、日本の鞄製造の一大拠点だった兵庫県豊岡市の鞄職人のみなさんも、吉田カバンの鞄製造に携わっていると聞きました。
大量生産では中国や東南アジアなどに太刀打ちできないでしょうが、少量品や希少価値の商品製造に日本のものづくりが生かせると思います。
リンク:
・吉田カバンホームページ | YOSHIDA & CO., LTD.
・2012年7月12日放送 株式会社吉田(通称 吉田カバン) 社長 吉田 輝幸(よしだ・てるゆき)氏|カンブリア宮殿:テレビ東京
今も風雨にさらされるスポーツ観戦の各種遠征や、大量書籍購入時の運搬などの酷使に耐え、全く問題がありません。デザインや機能性にも優れて使いやすく、つくづく良い買い物をしたと飲み屋の店主に感謝しております。
みの拝