12月23日日曜日は、ホームズスタジアム神戸でのラグビー観戦の前に。
JRAウインズ神戸へ。

JRAウインズ神戸へ。

ウインズ神戸は1953年(昭和28年)に開設。60年の歴史がある。
元々は元町商店街の南側にある旧館(B館)のみでしたが、手狭ということで、JR・阪神電車元町駅前の阪神電鉄の土地に新館(A館)が建設されました。
それが1枚目の画像の建物です。
目の前の道路の地下に阪神元町駅があり、道を挟んで向かいに、JR元町駅というロケーション。
日本で一番駅に近いウインズという売りらしい。
因みにこのウインズA館は阪神電鉄が建設し、JRAにテナントとして貸しています。
三宮の「そごう」もそうですが、阪神はターミナルの自社ビルにテナントを入れて、そのマージンで儲けているようで。
そのほうがリスクとらんでええから賢いですな。
阪神のビルだからビルへの入口には駅の入口も併設されています。


A館が入る「元町阪神ビル」は地上7階の構造。全館ウインズです(笑)
最上階には「有人発売所」があり、マークシートに慣れていない年配者に優しいウインズともいえる。
旧館(B館)は元町商店街を西に行くと案内標識が見えてきます。

その標識にそって路地に入ると、たどれます。
B館はこじんまりとした建物。5階建てで地下は3階まであったと思います。

ウインズ神戸B館の壁面には「摂州神戸西洋人馬駆之図」が描かれています。
明治元年(1868年)から数年間、居留地に住む外国人によって、競馬が開かれたようで、そのときの模様を伝える浮世絵だそうです。

因みに、駐車場はコイン駐車場がウインズB館近くに歯抜けになった土地にぽつぽつあります。
JRAウインズ神戸A館
神戸市中央区元町通2-10-2
078-392-8474
開催日:9:20〜17:00
平日:10:00〜16:00(払戻日のみ)
JR神戸線、阪神本線「元町」駅から徒歩約1分(目の前!)
地下鉄海岸線「みなと元町」駅東出口から徒歩約5分
地下鉄西神・山手線「県庁前」駅から徒歩約5分
地図
リンク:
・JRA|ウインズ神戸
・阪神元町駅:_t_a_l_k_t_o_m_y_s_e_l_f_(今のウインズA館の場所にあった「阪神會館」について)
・
元々は元町商店街の南側にある旧館(B館)のみでしたが、手狭ということで、JR・阪神電車元町駅前の阪神電鉄の土地に新館(A館)が建設されました。
それが1枚目の画像の建物です。
目の前の道路の地下に阪神元町駅があり、道を挟んで向かいに、JR元町駅というロケーション。
日本で一番駅に近いウインズという売りらしい。
因みにこのウインズA館は阪神電鉄が建設し、JRAにテナントとして貸しています。
三宮の「そごう」もそうですが、阪神はターミナルの自社ビルにテナントを入れて、そのマージンで儲けているようで。
そのほうがリスクとらんでええから賢いですな。
阪神のビルだからビルへの入口には駅の入口も併設されています。


A館が入る「元町阪神ビル」は地上7階の構造。全館ウインズです(笑)
最上階には「有人発売所」があり、マークシートに慣れていない年配者に優しいウインズともいえる。
旧館(B館)は元町商店街を西に行くと案内標識が見えてきます。

その標識にそって路地に入ると、たどれます。
B館はこじんまりとした建物。5階建てで地下は3階まであったと思います。

ウインズ神戸B館の壁面には「摂州神戸西洋人馬駆之図」が描かれています。
明治元年(1868年)から数年間、居留地に住む外国人によって、競馬が開かれたようで、そのときの模様を伝える浮世絵だそうです。

因みに、駐車場はコイン駐車場がウインズB館近くに歯抜けになった土地にぽつぽつあります。
JRAウインズ神戸A館
神戸市中央区元町通2-10-2
078-392-8474
開催日:9:20〜17:00
平日:10:00〜16:00(払戻日のみ)
JR神戸線、阪神本線「元町」駅から徒歩約1分(目の前!)
地下鉄海岸線「みなと元町」駅東出口から徒歩約5分
地下鉄西神・山手線「県庁前」駅から徒歩約5分
地図
リンク:
・JRA|ウインズ神戸
・阪神元町駅:_t_a_l_k_t_o_m_y_s_e_l_f_(今のウインズA館の場所にあった「阪神會館」について)
・