阪急京都線の終着駅「河原町」駅です。


京都一の繁華街「四条河原町」の交差点の地下に駅があります。

地下1階部分はコンコース。隣の「烏丸」駅(四条烏丸)まで自由通路で繋がっています。

地下線を建設する際に、下に線路、上に通路にした形状にしたのでしょう。
(→参考リンク:四条通の地下通路@MASARUのブログ(過去記事))

地下2階に島式ホームの1面3線の線路。京阪淀屋橋駅と同じ形状。
片側2車線の四条通の地下に駅が設けられているので、広くスペースがとれない。有効にとられています。
駅を上がって、鴨川(四条大橋)を渡れば、京阪「祇園四条」駅。5分くらいの連絡です。
この河原町駅は阪急が改称を検討していたようですが、結局断念。
阪急の京都でのターミナル駅を強調したく「京都河原町」に改称を検討していたようですが、地上の四条通の商店街のみなさん(四条繁栄会)がやんわり反発。
彼らは「四条河原町」駅への改称を提案したようだ。
結局まとまらず、阪急は駅名改称を断念。
替えるなら「四条河原町」のほうが交差点名やバス停留所にも合っているので、このほうがええですが、まあ「しじょうかわらまち」でも長いので、今の「かわらまち」のままでええけどね。


リンク:
・河原町駅(京都府)- WikiPedia
・「河原町駅」変えません 阪急、駅名変更撤回へ@京都新聞
・河原町駅|阪急電鉄 鉄道情報ホームページ
(2020.4.19 8:00追記)
2019年10月1日、河原町駅から京都河原町駅に改称された。
地元の反対を押し切った阪急。
リンク:京都河原町駅 - Wikipedia
以下、amazonにリンクしています。

河原町(かわらまち)京都線 阪急電鉄 駅名ストラップ 【鉄道グッズ/鉄道雑貨】 [おもちゃ&ホビー]

地下1階部分はコンコース。隣の「烏丸」駅(四条烏丸)まで自由通路で繋がっています。

地下線を建設する際に、下に線路、上に通路にした形状にしたのでしょう。
(→参考リンク:四条通の地下通路@MASARUのブログ(過去記事))

地下2階に島式ホームの1面3線の線路。京阪淀屋橋駅と同じ形状。
片側2車線の四条通の地下に駅が設けられているので、広くスペースがとれない。有効にとられています。
駅を上がって、鴨川(四条大橋)を渡れば、京阪「祇園四条」駅。5分くらいの連絡です。
この河原町駅は阪急が改称を検討していたようですが、結局断念。
阪急の京都でのターミナル駅を強調したく「京都河原町」に改称を検討していたようですが、地上の四条通の商店街のみなさん(四条繁栄会)がやんわり反発。
彼らは「四条河原町」駅への改称を提案したようだ。
結局まとまらず、阪急は駅名改称を断念。
替えるなら「四条河原町」のほうが交差点名やバス停留所にも合っているので、このほうがええですが、まあ「しじょうかわらまち」でも長いので、今の「かわらまち」のままでええけどね。


リンク:
・河原町駅(京都府)- WikiPedia
・「河原町駅」変えません 阪急、駅名変更撤回へ@京都新聞
・河原町駅|阪急電鉄 鉄道情報ホームページ
(2020.4.19 8:00追記)
2019年10月1日、河原町駅から京都河原町駅に改称された。
地元の反対を押し切った阪急。
リンク:京都河原町駅 - Wikipedia
以下、amazonにリンクしています。

河原町(かわらまち)京都線 阪急電鉄 駅名ストラップ 【鉄道グッズ/鉄道雑貨】 [おもちゃ&ホビー]