今朝の「あまちゃん」は2年前の「3月11日」の出来事を描いた。
地震、として津波。
過剰な表現、映像、効果音を使わず、真摯に描いていたと思います。
Twitterにもツイートがあったが、ドラマの制作陣に敬意を表したい。
と同時に。
同感です。
「カーネーション」は戦争で夫や親友を失ったヒロインが、それをバネに奮闘する話なので、あのエピソードは避ける事ができないと思う。
リンク:
・NHK連続テレビ小説「あまちゃん」 - NHKオンライン
・あまちゃん、大吉とユイが見た衝撃の景色 | Web日本鉄道旅行地図帳 BLOG 悠悠自鉄 | 新潮社
・連続テレビ小説『カーネーション』第12週@MASARUのブログ
過剰な表現、映像、効果音を使わず、真摯に描いていたと思います。
Twitterにもツイートがあったが、ドラマの制作陣に敬意を表したい。
#あまちゃん 第133話。震災のこと、"いま"起きていることとして真摯に描いたあまちゃんチームに、心からの敬意を。これまで、神の視点にいた視聴者も、今朝は神の視点にはいられなかったと思う。
— ai (@aite27) September 2, 2013
と同時に。
今朝の #あまちゃん に原発云々という反論は、あまりに唐突な言いがかりなので無視で良いと思うが、 #カーネーション の勘助が戦争加害経験で精神を病んだことへの反論はさすがに看過できなかった。戦下での弾圧、被害、そして加害から逃げないところにあのドラマの醍醐味があったのだから。
— スージー鈴木 (@suziegroove) September 2, 2013
同感です。
「カーネーション」は戦争で夫や親友を失ったヒロインが、それをバネに奮闘する話なので、あのエピソードは避ける事ができないと思う。
リンク:
・NHK連続テレビ小説「あまちゃん」 - NHKオンライン
・あまちゃん、大吉とユイが見た衝撃の景色 | Web日本鉄道旅行地図帳 BLOG 悠悠自鉄 | 新潮社
・連続テレビ小説『カーネーション』第12週@MASARUのブログ
でも、とても静かな曲でした。
その曲は大友さんによるものなんでしょう。
BGMがドラマの演出上で非常に重要な役割を果たしていることを改めて感じました。