13日付の朝日新聞・夕刊(大阪本社発行)一面に頭痛薬「ケロリン」の広告が入った湯桶「ケロリン桶」の特集。


嘗てはどこの銭湯でも見掛けました。
私が子供のときに通っていた銭湯には置いてありませんでしたが、すこし遠い位置にある銭湯には「ケロリン桶」が置いてありました。
しかし、昨今は、銭湯自体が激減。
そして、桶をつくっていたメーカーが倒産したので、今は「ケロリン」の製造元である富山の製薬会社「内外薬品」自ら拵えているようです。
そして一般販売もしていて、昨年、山梨の宿舎の浴室で使うために東急ハンズで買いましたよ(笑)
懐かしかったです。
因みに朝日新聞の記事によると「ケロリン桶」は東西でサイズが違うとのこと。
関西は一回り小さいのは、関西では湯船から掛け湯をする人が多いから、湯の節約の為という。
へぇ(笑)
リンク:ケロリンファン倶楽部 | 内外薬品株式会社
以下、amazonにリンクしています。
私が子供のときに通っていた銭湯には置いてありませんでしたが、すこし遠い位置にある銭湯には「ケロリン桶」が置いてありました。
しかし、昨今は、銭湯自体が激減。
そして、桶をつくっていたメーカーが倒産したので、今は「ケロリン」の製造元である富山の製薬会社「内外薬品」自ら拵えているようです。
そして一般販売もしていて、昨年、山梨の宿舎の浴室で使うために東急ハンズで買いましたよ(笑)
懐かしかったです。
因みに朝日新聞の記事によると「ケロリン桶」は東西でサイズが違うとのこと。
関西は一回り小さいのは、関西では湯船から掛け湯をする人が多いから、湯の節約の為という。
へぇ(笑)
リンク:ケロリンファン倶楽部 | 内外薬品株式会社
以下、amazonにリンクしています。