ランチは大阪・中之島「ダイビル本館」内のカフェテリアにて。


「ダイビル(大阪ビルヂング)本館」は大正14年(1925年)に渡辺節の設計により完工。

大正期のロマネスクを感じさせる煉瓦の外装に、東南アジアをイメージさせる石造りの彫刻、装飾の数々。
…だったのですが、建物の老朽化その他の理由で隣接の新館と共に2013年に解体。
高層ビルに建て替えられましたが、低層部は旧ダイビル本館の外装を再利用し、かつての外装を復元。
内装も玄関エントランスホールも旧館のを見事に復元していました。

北側正面玄関のファサードを飾る石の装飾彫刻は村野藤吾によるデザインという。
玄関アーチ上には大国貞蔵作「鷲と少女の像」の鎮座も復元。


玄関エントランスホールの中も旧館のを復元。





かつて大大阪時代から大阪一流のテナントビルとして誇ったダイビルの矜持を、今回の復元に感じます。
[
ダイビル本館の「カフェテリア」はオフィスエリアの4階にあります。

ダイビル本館には1階や地下に名店街がある為、「カフェテリア」の存在は外部には積極的にアピールされてないようですが、外部からの利用に制限はありませんでした。
決済はICカードのみ。
入場時に保証金込みで購入して、注文時にカウンターの下にリーダーを読み取らせる仕組み。

メニューは600円前後の定食(3セットくらい)。にカレー、麺類など。
カレーは「野菜ごろごろビーフカレー」と題し、490円。

この界隈で500円でカレーライスが食べられるのは有り難い(笑)
カフェテリア内は旧館を復元した低層部にあるので、窓が小さいのですが。


窓際のカウンターからは、外の堂島川が拝めます。

川の向こうは堂島リバーフォーラム、朝日放送局舎を望みます。
「カフェテリア」は平日のみ。ランチは午後1時半まで。
夜はパーティー営業(予約のみ)しているようです。
ダイビル本館カフェテリア
大阪市北区中之島3-6-3ダイビル本館4F
06-6441-6510
平日11:30〜13:30
土・日・祝日休み
リンク:
・ダイビル株式会社(公式サイト)
・ダイビル本館グランドオープン特設サイト
・ダイビル本館カフェテリアにキャッシュレス決済システムを納入 : 2013年 : プレスリリース : 会社概要 | NECインフロンティア(リンク切れ)
・ダイビル本館カフェテリア(店舗ホームページ)

大正期のロマネスクを感じさせる煉瓦の外装に、東南アジアをイメージさせる石造りの彫刻、装飾の数々。
…だったのですが、建物の老朽化その他の理由で隣接の新館と共に2013年に解体。
高層ビルに建て替えられましたが、低層部は旧ダイビル本館の外装を再利用し、かつての外装を復元。
内装も玄関エントランスホールも旧館のを見事に復元していました。

北側正面玄関のファサードを飾る石の装飾彫刻は村野藤吾によるデザインという。
玄関アーチ上には大国貞蔵作「鷲と少女の像」の鎮座も復元。


玄関エントランスホールの中も旧館のを復元。





かつて大大阪時代から大阪一流のテナントビルとして誇ったダイビルの矜持を、今回の復元に感じます。
[
ダイビル本館の「カフェテリア」はオフィスエリアの4階にあります。

ダイビル本館には1階や地下に名店街がある為、「カフェテリア」の存在は外部には積極的にアピールされてないようですが、外部からの利用に制限はありませんでした。
決済はICカードのみ。
入場時に保証金込みで購入して、注文時にカウンターの下にリーダーを読み取らせる仕組み。

メニューは600円前後の定食(3セットくらい)。にカレー、麺類など。
カレーは「野菜ごろごろビーフカレー」と題し、490円。

この界隈で500円でカレーライスが食べられるのは有り難い(笑)
カフェテリア内は旧館を復元した低層部にあるので、窓が小さいのですが。


窓際のカウンターからは、外の堂島川が拝めます。

川の向こうは堂島リバーフォーラム、朝日放送局舎を望みます。
「カフェテリア」は平日のみ。ランチは午後1時半まで。
夜はパーティー営業(予約のみ)しているようです。
ダイビル本館カフェテリア
大阪市北区中之島3-6-3ダイビル本館4F
06-6441-6510
平日11:30〜13:30
土・日・祝日休み
リンク:
・ダイビル株式会社(公式サイト)
・ダイビル本館グランドオープン特設サイト
・ダイビル本館カフェテリアにキャッシュレス決済システムを納入 : 2013年 : プレスリリース : 会社概要 | NECインフロンティア(リンク切れ)
・ダイビル本館カフェテリア(店舗ホームページ)