日本一の高層ビル「あべのハルカス」(近鉄阿部野橋ターミナルビル)の展望台「ハルカス300」に上ってきました。


元々ある行事で夜のハルカス展望台に上ったのですが、カメラを持参していなく、写真が取れなかったことから再訪しようと思い立った次第。

8月23日の午後、空が晴れて澄んできたのでハルカスへ直行。

ハルカス2階の当日券売場は土曜日の午後ということもあり、30分待ちでした。
当日券は一般大人は1500円。
近鉄グループKIPSカード所持者は優待でなく、KIPSポイントで。
消費税抜き額の1%なので、13ポイントしか付きませんが。
当日券を購入したら、歩道橋伝いに進み阿倍野筋方面に曲がった直ぐに、16階行き直行エレベータの乗り場。



それに乗って16階へ。
ここでハルカス展望台(ハルカス300)に直行するエレベータ乗り場に。

当日券の客と団体客、日時指定前売り客とで別々に並ばされます。
団体客と日時指定が優先されます。
日時指定は当日券よりプラス500円なようです。
当日券を買うために並ぶのと500円払うのとどちらが…なんでしょうね。
16階からも結構な眺め。

ガラスの窓から見える斜(ハス)に組まれている筋交いは「アウトリガー」といって免震構造の為のもの。

縦の骨組みに対しての「節」の役割を果たしていて、全体の変形を抑えるのだそうです。
因みに「あべのハルカス」のタワーの設計は、竹中工務店。
所謂TAKENAKA WORKSの一つです。
チケットはQRコードで入場管理。
60階展望台に直行するエレベータの乗り場に、改札機にQRコードを読み取らせるのはLCCの搭乗と同じです。
60階に繋がるエレベータ。
扉側の液晶表示は階数でなく通過した地上高さを表示していました。

展望台に到着。

通天閣だけでなく天王寺駅やあべのキューズモールやアポロビルは完全に見下ろす位置です。
展望台をぐるりと一周(実際歩いたのとは逆方向)。








新世界と通天閣。

四天王寺。

大阪城天守閣。

千里万博公園と太陽の塔(塔はてっぺんだけですが)。

生駒山上(因みに生駒山の標高と東京スカイツリーの高さは同じなようです)。

近鉄花園ラグビー場(かなりトリミングしています。)

富田林のPL大平和祈念塔。

長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)。

桃ヶ池公園。

関西国際空港。

南港ATCと大阪湾の向こうに「神戸空港」「明石海峡大橋」。

展望台のガラス面から下が透けて見えます。

展望台の内側は回廊形式。


展望台から回廊越しにトイメンの景色が。
展望台の北側より回廊越しに阿倍野墓地方面を。

この回廊が日が暮れてくると…。(以下は別の日に撮影。)

ライトアップ。
遠くからこのライトアップがよくわかります。
大阪湾方向の夕景。

ガラス越しに。

ハルカスから東方向の夜景。生野区界隈は碁盤の目な区画だったのかと解ります。

天王寺駅や阿部野橋駅を見下ろす。考えられないことです。

この位置はかつてアベノ近鉄の屋上ビアガーデンがあって、ハルカス建設の為の無くなったのは残念ですが。
この景色は一見の価値があると思います。
空と空気が晴れている日をねらわんとアカンですが。
リンク:
・ハルカス300(展望台)|あべのハルカス
・地震に備える - あべのハルカス|竹中工務店
以下、amazonにリンクしています。

8月23日の午後、空が晴れて澄んできたのでハルカスへ直行。

ハルカス2階の当日券売場は土曜日の午後ということもあり、30分待ちでした。
当日券は一般大人は1500円。
近鉄グループKIPSカード所持者は優待でなく、KIPSポイントで。
消費税抜き額の1%なので、13ポイントしか付きませんが。
当日券を購入したら、歩道橋伝いに進み阿倍野筋方面に曲がった直ぐに、16階行き直行エレベータの乗り場。



それに乗って16階へ。
ここでハルカス展望台(ハルカス300)に直行するエレベータ乗り場に。

当日券の客と団体客、日時指定前売り客とで別々に並ばされます。
団体客と日時指定が優先されます。
日時指定は当日券よりプラス500円なようです。
当日券を買うために並ぶのと500円払うのとどちらが…なんでしょうね。
16階からも結構な眺め。

ガラスの窓から見える斜(ハス)に組まれている筋交いは「アウトリガー」といって免震構造の為のもの。

縦の骨組みに対しての「節」の役割を果たしていて、全体の変形を抑えるのだそうです。
因みに「あべのハルカス」のタワーの設計は、竹中工務店。
所謂TAKENAKA WORKSの一つです。
チケットはQRコードで入場管理。
60階展望台に直行するエレベータの乗り場に、改札機にQRコードを読み取らせるのはLCCの搭乗と同じです。
60階に繋がるエレベータ。
扉側の液晶表示は階数でなく通過した地上高さを表示していました。

展望台に到着。

通天閣だけでなく天王寺駅やあべのキューズモールやアポロビルは完全に見下ろす位置です。
展望台をぐるりと一周(実際歩いたのとは逆方向)。








新世界と通天閣。

四天王寺。

大阪城天守閣。

千里万博公園と太陽の塔(塔はてっぺんだけですが)。

生駒山上(因みに生駒山の標高と東京スカイツリーの高さは同じなようです)。

近鉄花園ラグビー場(かなりトリミングしています。)

富田林のPL大平和祈念塔。

長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)。

桃ヶ池公園。

関西国際空港。

南港ATCと大阪湾の向こうに「神戸空港」「明石海峡大橋」。

展望台のガラス面から下が透けて見えます。

展望台の内側は回廊形式。


展望台から回廊越しにトイメンの景色が。
展望台の北側より回廊越しに阿倍野墓地方面を。

この回廊が日が暮れてくると…。(以下は別の日に撮影。)

ライトアップ。
遠くからこのライトアップがよくわかります。
大阪湾方向の夕景。

ガラス越しに。

ハルカスから東方向の夜景。生野区界隈は碁盤の目な区画だったのかと解ります。

天王寺駅や阿部野橋駅を見下ろす。考えられないことです。

この位置はかつてアベノ近鉄の屋上ビアガーデンがあって、ハルカス建設の為の無くなったのは残念ですが。
この景色は一見の価値があると思います。
空と空気が晴れている日をねらわんとアカンですが。
リンク:
・ハルカス300(展望台)|あべのハルカス
・地震に備える - あべのハルカス|竹中工務店
以下、amazonにリンクしています。
- ブログネタ:
- 47都道府県タウン情報 に参加中!