JR天満駅近くの、JR大阪環状線高架下の寿司店「すし政」の本店で寿司を。


大阪の天満界隈は、「天満市場」が近くにあることもあり、JR天満駅から天六(天神橋筋六丁目)にかけて、寿司店や海鮮ものの居酒屋が多いです。
寿司に関しては、「春駒」や「奴すし」など人気店がいくつもあって、しかも安いので(同じネタを東京の築地だと倍はする)、人気店は行列になっていたりします。
その中で、行ったのは、JR天満駅をガード伝いに進み、天神橋筋商店街を越したとこにある「すし政」の本店へ。
本店といっても、お店は大きくなく、環状線高架下という限られたスペースなので、カウンターだけの店。
目の前で握ってくれます。
お店に行ったときには、職人さんと女性のかたがカウンターの中におられました。
まず、冷酒を注文。
八海山とかありましたが、池田の「呉春」があったので、それを注文。
冷酒は、錫製の酒器にて。

冷たく感じる。・・・我孫子(あびこ)の焼き鳥店「安喜(あき)」の酒器も錫製だったような。
因みに、錫器は大阪の名産品であります。
寿司は一人前のセットが松、竹、梅とありました。

握りたては旨い。
梅田から一駅での高いコストパフォーマンス。
人気が高いのがよくわかる。
すし政本店
大阪市北区天神橋4-9-10
06-6351-5613
10:30〜21:00
月曜定休
リンク:
・すし政本店@食べログ
・【大阪 天満】 激戦区で "寿司" を喰う! 失敗しない店選び|NAVERまとめ
寿司に関しては、「春駒」や「奴すし」など人気店がいくつもあって、しかも安いので(同じネタを東京の築地だと倍はする)、人気店は行列になっていたりします。
その中で、行ったのは、JR天満駅をガード伝いに進み、天神橋筋商店街を越したとこにある「すし政」の本店へ。
本店といっても、お店は大きくなく、環状線高架下という限られたスペースなので、カウンターだけの店。
目の前で握ってくれます。
お店に行ったときには、職人さんと女性のかたがカウンターの中におられました。
まず、冷酒を注文。
八海山とかありましたが、池田の「呉春」があったので、それを注文。
冷酒は、錫製の酒器にて。

冷たく感じる。・・・我孫子(あびこ)の焼き鳥店「安喜(あき)」の酒器も錫製だったような。
因みに、錫器は大阪の名産品であります。
寿司は一人前のセットが松、竹、梅とありました。

握りたては旨い。
梅田から一駅での高いコストパフォーマンス。
人気が高いのがよくわかる。
すし政本店
大阪市北区天神橋4-9-10
06-6351-5613
10:30〜21:00
月曜定休
リンク:
・すし政本店@食べログ
・【大阪 天満】 激戦区で "寿司" を喰う! 失敗しない店選び|NAVERまとめ