奈良県は宇陀(うだ)市大宇陀(おおうだ)にある「本郷の滝桜(又兵衛桜)」です。


「大坂夏の陣」で奮戦した後藤又兵衛公がこの地に落ち延び、豊臣家再興を願いつつ、一生を終えた伝説が残っているという。


樹齢300年を越えるという枝垂れ桜が残る地は後藤家の屋敷跡。城跡でないようだ。

枝垂れ桜の後ろには、桃の木が植えられており、そのコントラストが美しい。
因みにこの桜を撮影したのは12日の早朝。
午前7時ごろに現地に到着すると、結構な数の花見客。
というよりは、撮影目当てのアマチュアカメラマンが多数でした。

現地はこの時期は駐車禁止で。近くの農家が運営している有料駐車場(500円が専ら)が複数あるので、車はそこに駐めて下さい。
電車でのアクセスだと近鉄大阪線榛原駅から奈良交通バスの臨時運行があるようです。
本郷の滝桜(又兵衛桜)
奈良県宇陀市大宇陀本郷
地図
リンク:
・宇陀市観光サイト|観光案内|花|又兵衛桜
・近畿日本鉄道|スポット情報 本郷の瀧桜(又兵衛桜)


樹齢300年を越えるという枝垂れ桜が残る地は後藤家の屋敷跡。城跡でないようだ。

枝垂れ桜の後ろには、桃の木が植えられており、そのコントラストが美しい。
因みにこの桜を撮影したのは12日の早朝。
午前7時ごろに現地に到着すると、結構な数の花見客。
というよりは、撮影目当てのアマチュアカメラマンが多数でした。

現地はこの時期は駐車禁止で。近くの農家が運営している有料駐車場(500円が専ら)が複数あるので、車はそこに駐めて下さい。
電車でのアクセスだと近鉄大阪線榛原駅から奈良交通バスの臨時運行があるようです。
本郷の滝桜(又兵衛桜)
奈良県宇陀市大宇陀本郷
地図
リンク:
・宇陀市観光サイト|観光案内|花|又兵衛桜
・近畿日本鉄道|スポット情報 本郷の瀧桜(又兵衛桜)