久々に天王寺から阪和線に乗車。鳳行きの普通列車が国電時代の103系。


国電時代から半世紀近く走ってきたベテラン車両。
扉の開閉にがたつくが、メンテナンスは施されてて、ブルーの塗料がしっかり塗ってある。
今の車両と違い、車内でAMラジオを聴取してもノイズが入らない。
まだまだ十分に働ける。と思っていたら、2年後を目処に、新しい車両に置き換わるようだ。
103系が活躍している路線は、大阪だと環状線と大和路線(関西本線)だったと思います。
関西から国電電車を見掛けなくなる日が近いんですかね。

リンク:
・阪和線に新型車両導入!103系を置き換えへ! : 関西のJRへようこそ!
・国鉄103系電車 - WikiPedia
・JR西日本グループ中期経営計画2017 進捗状況と今後の重点取り組み(アップデート)@JR西日本(ニュースリリース)
扉の開閉にがたつくが、メンテナンスは施されてて、ブルーの塗料がしっかり塗ってある。
今の車両と違い、車内でAMラジオを聴取してもノイズが入らない。
まだまだ十分に働ける。と思っていたら、2年後を目処に、新しい車両に置き換わるようだ。
103系が活躍している路線は、大阪だと環状線と大和路線(関西本線)だったと思います。
関西から国電電車を見掛けなくなる日が近いんですかね。

リンク:
・阪和線に新型車両導入!103系を置き換えへ! : 関西のJRへようこそ!
・国鉄103系電車 - WikiPedia
・JR西日本グループ中期経営計画2017 進捗状況と今後の重点取り組み(アップデート)@JR西日本(ニュースリリース)