千里・万博記念公園のエキスポランド跡に出来た「EXPO CITY(エキスポシティ)」へ。
向かいに出来たガンバのサッカースタジアム観戦の下見を兼ねて。

向かいに出来たガンバのサッカースタジアム観戦の下見を兼ねて。

大阪市内からは新御堂筋、大阪中央環状線を経るアクセス。
中環から万博外周道路への出口の手前に、EXPO CITY駐車場の流入路が。

#上図だと「ルート3」の経路です。
流入路は中環、中国道を越して駐車場へ入る手前で。
前からある万博公園の歩道と「平面交差」。歩行者優先の為に、一時停止を喰らう。

この歩行者通路は、モノレール駅からサッカースタジアムへのバリアフリーの通路として指定されているので、サッカー開催時は歩行者の列が途切れるまで、待たされるでしょうね。

中は以前、拙ブログで触れた通り。

この地図の通り、エキスポシティと外周道路挟んで向かいの「市立吹田サッカースタジアム」を結ぶ橋が架けられてなかったです。
モノレール駅からこの「EXPO CITY」を横切って、サッカースタジアムへの入出場ができないのは、不便やな。
車は外周道路沿いの立体駐車場に。
駐車場からは途中階からモールへの連絡通路があり。車との導線が分かれている設定になっているようだ。
ゆえに前述の歩道との平面交差は残念。改善してほしい。
ららぽーと内のフロアマップは。
食品スーパー「デイリーカナートイズミヤ」に「エディオン」に「ABCマート」。特筆は…。

ここに限らずですが、喫茶、カフェが点在してなく、休日時の散策は疲れます。
#疲れ知らずの若い家族連れならええんでしょうが。
大型書店は2階に「TSUTAYA」が出店。「蔦屋書店」の名前ではありませんでしたが、書店内にカフェを併設したり、雑貨を置いたり、「蔦屋書店」風味な。
コンピュータ書が充実していたのは意外。歴史関連はちょっと偏りが…。
駐車場ですが。他のモールと違うのは。2000円以上買い物しないと無料になりません。
それとサッカー開催日は出場時間によって「プラス6000円」が加算。

試合中に所定の処理(買い物など)して、出場してしまえば「プラス6000円」は加算されないようですが。
要はサッカー観戦の為だけの人らに駐車場を埋めてもらいなくないってことで。
リンク:
・EXPO CITY公式サイト
・ららぽーとEXPO CITY公式サイト
・サッカー開催日特別料金 駐車場ゼロシステムについて@ららぽーとEXPO CITY(pdf形式)
・【ガンバ大阪の新本拠】市立吹田サッカースタジアム(2016年1月30日撮影) #gamba@MASARUのブログ(過去記事)
(2016.1.31 23:37追記)
公共交通機関は大阪モノレール「万博記念公園」駅から徒歩至近ですが、モノレールと連絡していないJRの場合、茨木駅から路線バスが運行されているのでそれを使えばよいようです。
下記リンク先にはJR茨木駅前からの発車時刻表が掲載。毎時15分間隔。
リンク:JR茨木駅とEXPO CITYを結ぶ路線バスが新設されました@EXPO CITY公式サイト(pdf形式)
中環から万博外周道路への出口の手前に、EXPO CITY駐車場の流入路が。

#上図だと「ルート3」の経路です。
流入路は中環、中国道を越して駐車場へ入る手前で。
前からある万博公園の歩道と「平面交差」。歩行者優先の為に、一時停止を喰らう。

この歩行者通路は、モノレール駅からサッカースタジアムへのバリアフリーの通路として指定されているので、サッカー開催時は歩行者の列が途切れるまで、待たされるでしょうね。

中は以前、拙ブログで触れた通り。

この地図の通り、エキスポシティと外周道路挟んで向かいの「市立吹田サッカースタジアム」を結ぶ橋が架けられてなかったです。
モノレール駅からこの「EXPO CITY」を横切って、サッカースタジアムへの入出場ができないのは、不便やな。
車は外周道路沿いの立体駐車場に。
駐車場からは途中階からモールへの連絡通路があり。車との導線が分かれている設定になっているようだ。
ゆえに前述の歩道との平面交差は残念。改善してほしい。
ららぽーと内のフロアマップは。
食品スーパー「デイリーカナートイズミヤ」に「エディオン」に「ABCマート」。特筆は…。

ここに限らずですが、喫茶、カフェが点在してなく、休日時の散策は疲れます。
#疲れ知らずの若い家族連れならええんでしょうが。
大型書店は2階に「TSUTAYA」が出店。「蔦屋書店」の名前ではありませんでしたが、書店内にカフェを併設したり、雑貨を置いたり、「蔦屋書店」風味な。
コンピュータ書が充実していたのは意外。歴史関連はちょっと偏りが…。
駐車場ですが。他のモールと違うのは。2000円以上買い物しないと無料になりません。
それとサッカー開催日は出場時間によって「プラス6000円」が加算。

試合中に所定の処理(買い物など)して、出場してしまえば「プラス6000円」は加算されないようですが。
要はサッカー観戦の為だけの人らに駐車場を埋めてもらいなくないってことで。
リンク:
・EXPO CITY公式サイト
・ららぽーとEXPO CITY公式サイト
・サッカー開催日特別料金 駐車場ゼロシステムについて@ららぽーとEXPO CITY(pdf形式)
・【ガンバ大阪の新本拠】市立吹田サッカースタジアム(2016年1月30日撮影) #gamba@MASARUのブログ(過去記事)
(2016.1.31 23:37追記)
公共交通機関は大阪モノレール「万博記念公園」駅から徒歩至近ですが、モノレールと連絡していないJRの場合、茨木駅から路線バスが運行されているのでそれを使えばよいようです。
下記リンク先にはJR茨木駅前からの発車時刻表が掲載。毎時15分間隔。
リンク:JR茨木駅とEXPO CITYを結ぶ路線バスが新設されました@EXPO CITY公式サイト(pdf形式)