洋菓子の全国チェーン「不二家」の三角苺ショートケーキです。


海外では「レイヤーケーキ」ともいわれる。
日本式の「ショートケーキ」。ホールサイズのケーキを何等分かして、販売される。日本独特の「ソートケーキ」。これを初めて売り出したのが「不二家」。
私の幼いころ(昭和50年代)までは、街中のケーキ店といえば、「不二家」「お菓子のコトブキ」「タカラブネ」に関西だと「パルナス」「エーデルワイス」。チェーン展開したお店ばかりで、工場で作ってお店に運んでくる方式の店が専ら。
誕生日が来ると、チェーン店のホールケーキで祝ってもらった。
今のように、個人経営の店が個性を競いあって、美味しいケーキが出ているけど。
ときに「不二家」が懐かしくなって、食べたくなる。
その「不二家」。
本社がある銀座数寄屋橋交差点のお店は、限定ものがあるようだ。
リンク:
・不二家ホームページ
・不二家のショートケーキの中のショートケーキ。@街歩いて、食べ歩いて、また街歩いて。 by burishabu
・みんな大好きなショートケーキは日本が発祥の地だった!@NAVERまとめ
日本式の「ショートケーキ」。ホールサイズのケーキを何等分かして、販売される。日本独特の「ソートケーキ」。これを初めて売り出したのが「不二家」。
私の幼いころ(昭和50年代)までは、街中のケーキ店といえば、「不二家」「お菓子のコトブキ」「タカラブネ」に関西だと「パルナス」「エーデルワイス」。チェーン展開したお店ばかりで、工場で作ってお店に運んでくる方式の店が専ら。
誕生日が来ると、チェーン店のホールケーキで祝ってもらった。
今のように、個人経営の店が個性を競いあって、美味しいケーキが出ているけど。
ときに「不二家」が懐かしくなって、食べたくなる。
その「不二家」。
本社がある銀座数寄屋橋交差点のお店は、限定ものがあるようだ。
リンク:
・不二家ホームページ
・不二家のショートケーキの中のショートケーキ。@街歩いて、食べ歩いて、また街歩いて。 by burishabu
・みんな大好きなショートケーキは日本が発祥の地だった!@NAVERまとめ