JR大阪環状線に今春導入された新型車両323系です。


大阪環状線専用としての車両は、国鉄時代から長らく使われてきた103系や200系でしたが、この春を機に、新型車両として投入されたのが323系。


アルミボディでサビに強いことから、オレンジ色を車体全面に塗らなくなりましたが、ドア上やマークなど、ところどころオレンジ色に見えます。

ドア数は3枚。
国電車両時代からの環状線は4ドアばかりでしたが、大和路快速や関空快速など快速車両は3ドアしていることから、環状線専用もドア数を3枚にして、いずれは駅ホームにホーム柵を取り付けたい意向があるようだ。

乗り心地自体は悪くないです。
ただし(試してないけど)新型車両の車内でのAMラジオ聴取は難しいかも。
モーター由来のノイズが発生するやろうから。
新車両が投入されるまで、国電時代から「オレンジ色の憎い奴」(by夕刊フジ)に愛着ありましたが。
テールランプのデザインがいいなあ。

リンク:大阪環状線新型車両 323系デビュー:JRおでかけネット
おまけ
天王寺駅で隣りに停車していた200系。
こちらは来春にも環状線から姿を消すらしいですが。



アルミボディでサビに強いことから、オレンジ色を車体全面に塗らなくなりましたが、ドア上やマークなど、ところどころオレンジ色に見えます。

ドア数は3枚。
国電車両時代からの環状線は4ドアばかりでしたが、大和路快速や関空快速など快速車両は3ドアしていることから、環状線専用もドア数を3枚にして、いずれは駅ホームにホーム柵を取り付けたい意向があるようだ。

乗り心地自体は悪くないです。
ただし(試してないけど)新型車両の車内でのAMラジオ聴取は難しいかも。
モーター由来のノイズが発生するやろうから。
新車両が投入されるまで、国電時代から「オレンジ色の憎い奴」(by夕刊フジ)に愛着ありましたが。
テールランプのデザインがいいなあ。

リンク:大阪環状線新型車両 323系デビュー:JRおでかけネット
おまけ
天王寺駅で隣りに停車していた200系。
こちらは来春にも環状線から姿を消すらしいですが。
