今日は十日戎(とおかえびす)なので、京都は、祇園にある「京都ゑびす神社」へ。


正式社名は「恵美須神社」なようだが、公式ホームページほかでは「京都ゑびす神社」と紹介されている。
鴨川の東側を南北に貫く。大和大路通りの四条通りから松原通りの間にあります。
十日戎(この神社では5日間開かれる)では大和大路が車両通行止めになり、両端に露店が。

ただ、露店しかり中の境内にしかり、大阪の今宮戎神社に較べ、こぢんまりとしています。
参拝したのは午後6時と早かったのもありますが、激しく混むこともなかったです。


拝殿には、水産協会より鮪(まぐろ)が奉納されていました。

境内では綺麗な福娘さんに、笹を授かったり、おみくじをひいたり(初詣替わりにしている人もいるでしょう)、激しく混まないので、ノンビリ参拝できました。
京都ゑびす神社
京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
地図
リンク:京都ゑびす神社
鴨川の東側を南北に貫く。大和大路通りの四条通りから松原通りの間にあります。
十日戎(この神社では5日間開かれる)では大和大路が車両通行止めになり、両端に露店が。

ただ、露店しかり中の境内にしかり、大阪の今宮戎神社に較べ、こぢんまりとしています。
参拝したのは午後6時と早かったのもありますが、激しく混むこともなかったです。


拝殿には、水産協会より鮪(まぐろ)が奉納されていました。

境内では綺麗な福娘さんに、笹を授かったり、おみくじをひいたり(初詣替わりにしている人もいるでしょう)、激しく混まないので、ノンビリ参拝できました。
京都ゑびす神社
京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
地図
リンク:京都ゑびす神社