3月13日水曜日は、パナソニックスタジアム吹田でのJリーグYBCルヴァンカップ、ガンバ大阪×松本山雅FC戦へ。


さるところから、ルヴァンカップのシーズンチケットを入手することができ、当日吹田スタジアムへ。

その席は、メインスタンドのエキサイティングシート最前列でした。

席列表記が4列だったので、4列目かと思ったら。
前3列は、選手ベンチなどがあるので空番にしているようで。
JR茨木駅からシャトルバスに。
万博競技場前に落とされると場内は照明が落とされ、途中万博公園外周の歩道に出るまで月明かりの中、歩きました。
外周道路に出ると、見えてきたスタジアム。


会場に着くと、LED照明が明るい。
ただ、選手紹介と入場のときだけ照明を落とすお決まりパターン。
自社製品を強調するアレが。
試合が始まる。
最前列。見応えありました。

席は松本山雅ベンチの、反町監督の後ろでした。
試合中、戦況を見ながらプランを考える反町監督。ボードをもって指示していました。


指示している声も聞こえました。
大熊清さんほど声大きくないですが。
ガンバの宮本恒靖監督はとくにボードとかもってなかった。
頭に入っているのかと(微笑)


それにしても久々に彼見ましたが。男前ですな。


試合は前半に動きました。
松本山雅が宮阪選手のFKが決まりました。



しかし、その後、ガンバが松本山雅の守備の隙をついて、2得点。
前半31分、右からの角度のキツイ位置から8番小野瀬康介選手が同点ゴールを決めると。



その数分後には、カウンターから最後、黄義助(ファン・ウィジョ)選手が勝ち越しゴール。


後半、松本山雅に同点の場面もあったのですが。


ゴールならず。
結果、ガンバが松本山雅を下し、今季ホーム初勝利を決めました。


試合後のインタビュー。




試合後の儀式が続いているうちにスタジアムを後にしました。
◆3月13日 パナソニックスタジアム吹田
G大阪 2−1 松本山雅
(前半2−1)
(後半0−0)
【得点者】宮阪政樹(松本山雅)小野瀬康介、黄義助(G大阪)
リンク:2019 JリーグYBCルヴァンカップ第2節 | 松本山雅FC
おまけ
ガンバ戦おなじみの「道頓堀くくる」のたこ焼。
8個700円。



旨いんですが。
長居の「わなか」より割高に感じるのは、場所代が影響か。
ほか、SABAR(サバール)の鯖寿司や利久の「牛たん」が楽しめるようで。

ほか、デジタルサイネージがやたら目立ちました。
さすがPanasonicスタジアムですなあ。


リンク:Panasonic Stadium Suita(パナソニック スタジアム 吹田)

その席は、メインスタンドのエキサイティングシート最前列でした。

席列表記が4列だったので、4列目かと思ったら。
前3列は、選手ベンチなどがあるので空番にしているようで。
JR茨木駅からシャトルバスに。
万博競技場前に落とされると場内は照明が落とされ、途中万博公園外周の歩道に出るまで月明かりの中、歩きました。
外周道路に出ると、見えてきたスタジアム。


会場に着くと、LED照明が明るい。
ただ、選手紹介と入場のときだけ照明を落とすお決まりパターン。
自社製品を強調するアレが。
試合が始まる。
最前列。見応えありました。

席は松本山雅ベンチの、反町監督の後ろでした。
試合中、戦況を見ながらプランを考える反町監督。ボードをもって指示していました。


指示している声も聞こえました。
大熊清さんほど声大きくないですが。
ガンバの宮本恒靖監督はとくにボードとかもってなかった。
頭に入っているのかと(微笑)


それにしても久々に彼見ましたが。男前ですな。


試合は前半に動きました。
松本山雅が宮阪選手のFKが決まりました。



しかし、その後、ガンバが松本山雅の守備の隙をついて、2得点。
前半31分、右からの角度のキツイ位置から8番小野瀬康介選手が同点ゴールを決めると。



その数分後には、カウンターから最後、黄義助(ファン・ウィジョ)選手が勝ち越しゴール。


後半、松本山雅に同点の場面もあったのですが。


ゴールならず。
結果、ガンバが松本山雅を下し、今季ホーム初勝利を決めました。


試合後のインタビュー。




試合後の儀式が続いているうちにスタジアムを後にしました。
◆3月13日 パナソニックスタジアム吹田
G大阪 2−1 松本山雅
(前半2−1)
(後半0−0)
【得点者】宮阪政樹(松本山雅)小野瀬康介、黄義助(G大阪)
リンク:2019 JリーグYBCルヴァンカップ第2節 | 松本山雅FC
おまけ
ガンバ戦おなじみの「道頓堀くくる」のたこ焼。
8個700円。



旨いんですが。
長居の「わなか」より割高に感じるのは、場所代が影響か。
ほか、SABAR(サバール)の鯖寿司や利久の「牛たん」が楽しめるようで。

ほか、デジタルサイネージがやたら目立ちました。
さすがPanasonicスタジアムですなあ。


リンク:Panasonic Stadium Suita(パナソニック スタジアム 吹田)