城崎温泉へ初めて。


以前、車で通過したことはあったのですが、浸かりに来たのは初めてでした。

JR山陰本線の「城崎温泉」駅に到着。
外国人観光客が多いのか、こんな手書きの案内が。

駅前は旅館へのシャトルバス乗り場で、蟹のモニュメントが。

駅前から温泉街。土産もん屋街が続くと、写真で見たことある、城崎らしい場所に。

列車の乗り継ぎがあったので、駅から一番近い「地蔵湯」に。


江戸時代に開湯した歴史ある銭湯でモダンな作り。

中は大きな内風呂と子供風呂のシンプルな構成。
大阪の「お風呂屋さん」で見るようなサウナや水風呂、電気風呂はなかったです。
一部のカランはシャワーはついてなかった。
大きな内風呂は湯が熱くて、体を慣らしてから入ったほうがええと思います。
ここは一回600円。
1日入り放題の外湯巡りの券が1200円であるので、じっくり外湯巡りしたい人はそのほうがいいかと。
18きっぷで簡単にいけることがわかったので、城崎には、また来たいです。
リンク:
・城崎温泉の日帰り温泉【厳選】お薦め7選 – 日帰り温泉なび
・城崎温泉観光協会ホームページ

JR山陰本線の「城崎温泉」駅に到着。
外国人観光客が多いのか、こんな手書きの案内が。

駅前は旅館へのシャトルバス乗り場で、蟹のモニュメントが。

駅前から温泉街。土産もん屋街が続くと、写真で見たことある、城崎らしい場所に。

列車の乗り継ぎがあったので、駅から一番近い「地蔵湯」に。


江戸時代に開湯した歴史ある銭湯でモダンな作り。

中は大きな内風呂と子供風呂のシンプルな構成。
大阪の「お風呂屋さん」で見るようなサウナや水風呂、電気風呂はなかったです。
一部のカランはシャワーはついてなかった。
大きな内風呂は湯が熱くて、体を慣らしてから入ったほうがええと思います。
ここは一回600円。
1日入り放題の外湯巡りの券が1200円であるので、じっくり外湯巡りしたい人はそのほうがいいかと。
18きっぷで簡単にいけることがわかったので、城崎には、また来たいです。
リンク:
・城崎温泉の日帰り温泉【厳選】お薦め7選 – 日帰り温泉なび
・城崎温泉観光協会ホームページ