5月4日は京都での落語鑑賞のため、阪急電車を利用。
淡路で京都線に乗り換え。

淡路で京都線に乗り換え。

淡路駅は8年後の完成を目指して、現在立体交差工事中。
現在平面交差している京都線と千里線を方向別に立体交差にするようだ。

(上図は大阪市ホームページより。)
聞くだけで大掛かりな工事が想像。
平面交差ゆえに朝はたびたび渋滞する。とくに千里線が淡路手前で待たされる。
淡路を通過する京都線特急のため。千里線は支線扱い。
京都から関空へ連絡する大切なルートなのに、扱いひどい。
先般全通したJRおおさか東線「JR淡路駅」との連絡含め、工事完了後を期待したい。
淡路駅自体はまだ高架の橋桁がまだ設置されておらず。
こうした風景もいつまで見られるか。


京都線特急に乗って、京都へ。

中は激混み。
リンク:
・大阪市:阪急電鉄京都線・千里線連続立体交差事業パンフレット (…>都市計画道路>パンフレット)
・阪急淡路駅に上下2層の巨大高架橋 | 日経 xTECH(クロステック)
現在平面交差している京都線と千里線を方向別に立体交差にするようだ。

(上図は大阪市ホームページより。)
聞くだけで大掛かりな工事が想像。
平面交差ゆえに朝はたびたび渋滞する。とくに千里線が淡路手前で待たされる。
淡路を通過する京都線特急のため。千里線は支線扱い。
京都から関空へ連絡する大切なルートなのに、扱いひどい。
先般全通したJRおおさか東線「JR淡路駅」との連絡含め、工事完了後を期待したい。
淡路駅自体はまだ高架の橋桁がまだ設置されておらず。
こうした風景もいつまで見られるか。


京都線特急に乗って、京都へ。

中は激混み。
リンク:
・大阪市:阪急電鉄京都線・千里線連続立体交差事業パンフレット (…>都市計画道路>パンフレット)
・阪急淡路駅に上下2層の巨大高架橋 | 日経 xTECH(クロステック)