5月29日水曜日は、京セラドーム大阪でのKANSAI CLASSIC 2019の阪急ブレーブス×南海ホークス戦へ。








ホークス側しか撮っていなかった(爆)
グラシアル選手と大竹投手が「南海」のユニフォームに似合ってて、昭和40年代その当時の選手みたいな。他はしっかりした体型で、明らかに現代(いま)の選手。
対戦カードとしては「阪急VS南海」だけど、かつての難波「大阪球場」近くでの開催なんで「南海VS阪急」な雰囲気。
因みに初めて球場で見たパ・リーグのカードは西宮球場での「阪急VS南海」のナイトゲームでした。
1986年8月2日。
南海の加藤伸一投手が先発完投サヨナラ負けの試合。
土曜日やったけど、きょうの京セラドームのほうが入ってました。
夕暮れの中のカクテル光線。
外野から見ると聳えるように立っていた西宮の内野スタンド。
今は跡地にできたショッピングモールの一角にあるコーナーにて、模型でしか拝むことができなくなりましたが。
この試合、対する阪急は守備でエラーが目立った。
私が記憶する阪急ブレーブスは守備の上手い選手揃いだったのに。
天国の西本幸雄さんや上田利治さん、憤っている。と思う。
逆に当時、南海のほうが守備でエラーばかりしていた。
大阪球場の土のグラウンドということあったが。毎試合内野でエラーしていた印象。
今の最強チーム「ソフトバンクホークス」はすっかり隔世の感。


◆5月29日 京セラドーム大阪
阪急ブレーブス 2−5 南海ホークス
H 110 200 001|5
B 011 000 000|2
リンク:日刊スポーツテーブルスコア
おまけ
ドーム下のホーム球団のショップには両軍の復刻グッズが一堂に。

南海のがほしかったけど、結局買わず。
帽子がNEW ERAので私に合うサイズがあったんですが。生産終了。
今のマジェスティのやつはサイズがない。
レプリカユニフォームの背番号入りは現役選手だけですか。…今の選手には思い入れがないんで(汗)
「KADOTA 60」あったら、即購入していた。
ホーム球団の阪急じゃなく、大阪近鉄の復刻モノのオーセンティックに合うサイズの帽子があって。
結構な値段であった。
ただモノはよかった。








ホークス側しか撮っていなかった(爆)
グラシアル選手と大竹投手が「南海」のユニフォームに似合ってて、昭和40年代その当時の選手みたいな。他はしっかりした体型で、明らかに現代(いま)の選手。
対戦カードとしては「阪急VS南海」だけど、かつての難波「大阪球場」近くでの開催なんで「南海VS阪急」な雰囲気。
因みに初めて球場で見たパ・リーグのカードは西宮球場での「阪急VS南海」のナイトゲームでした。
1986年8月2日。
南海の加藤伸一投手が先発完投サヨナラ負けの試合。
土曜日やったけど、きょうの京セラドームのほうが入ってました。
夕暮れの中のカクテル光線。
外野から見ると聳えるように立っていた西宮の内野スタンド。
今は跡地にできたショッピングモールの一角にあるコーナーにて、模型でしか拝むことができなくなりましたが。
この試合、対する阪急は守備でエラーが目立った。
私が記憶する阪急ブレーブスは守備の上手い選手揃いだったのに。
天国の西本幸雄さんや上田利治さん、憤っている。と思う。
逆に当時、南海のほうが守備でエラーばかりしていた。
大阪球場の土のグラウンドということあったが。毎試合内野でエラーしていた印象。
今の最強チーム「ソフトバンクホークス」はすっかり隔世の感。


◆5月29日 京セラドーム大阪
阪急ブレーブス 2−5 南海ホークス
H 110 200 001|5
B 011 000 000|2
リンク:日刊スポーツテーブルスコア
おまけ
ドーム下のホーム球団のショップには両軍の復刻グッズが一堂に。

南海のがほしかったけど、結局買わず。
帽子がNEW ERAので私に合うサイズがあったんですが。生産終了。
今のマジェスティのやつはサイズがない。
レプリカユニフォームの背番号入りは現役選手だけですか。…今の選手には思い入れがないんで(汗)
「KADOTA 60」あったら、即購入していた。
ホーム球団の阪急じゃなく、大阪近鉄の復刻モノのオーセンティックに合うサイズの帽子があって。
結構な値段であった。
ただモノはよかった。