大阪府東大阪市にある総合スーパー(GMS)「イズミヤ若江岩田店」です。


大阪市の東側の、布施市、河内市、枚岡(ひらおか)市の3市が合併して誕生した「東大阪市」となった1967(昭和42年)の2年後の1969年(昭和44年)開店。今年で50年。
車だと大阪中央環状線から近鉄奈良線南側の筋に入ってすぐのロケーション。
途中、1991年ごろに改装。その直後に初めて訪れたときは、シースルーのエレベーターがあり、百貨店な印象でした。

自分の家の近くのイズミヤとは置いているものが違うように思えました。
一階正面ホールにはお店の歴史を振り返るパネル展示。




実は2019年に閉店の話がある「イズミヤ若江岩田店」。
建物の老朽化が原因?客足?
若江岩田店と大体同時期の多くの店舗を開店しているイズミヤ。
イズミヤは店舗により、改装を繰り返していることもあるんですが。
巨大な店舗跡はマンションですかね。
大阪モノレールが近鉄奈良線と交差する「瓜生堂(うりゅうどう)」まで延びてくれば、駅近で利用客が増えるのではと思いますがね。
イズミヤ若江岩田店
大阪府東大阪市瓜生堂1-10-52
地図
リンク:
・若江岩田|店舗|イズミヤ|デイリーカナート|スーパーセンター|スーパーマーケット
・【東大阪市】閉店決定のイズミヤ若江岩田店で『50周年感謝の生誕祭 』開催中!思い出の写真もパネル展示されています! | 号外NET 東大阪市
(2020.5.11 22:19追記)
イズミヤ若江岩田店は、2019年の大晦日に閉店。
付近は食品以外の大型スーパーないので、東大阪の人、買い物つらいんと違いますかね。
車だと大阪中央環状線から近鉄奈良線南側の筋に入ってすぐのロケーション。
途中、1991年ごろに改装。その直後に初めて訪れたときは、シースルーのエレベーターがあり、百貨店な印象でした。

自分の家の近くのイズミヤとは置いているものが違うように思えました。
一階正面ホールにはお店の歴史を振り返るパネル展示。




実は2019年に閉店の話がある「イズミヤ若江岩田店」。
建物の老朽化が原因?客足?
若江岩田店と大体同時期の多くの店舗を開店しているイズミヤ。
イズミヤは店舗により、改装を繰り返していることもあるんですが。
巨大な店舗跡はマンションですかね。
大阪モノレールが近鉄奈良線と交差する「瓜生堂(うりゅうどう)」まで延びてくれば、駅近で利用客が増えるのではと思いますがね。
イズミヤ若江岩田店
大阪府東大阪市瓜生堂1-10-52
地図
リンク:
・若江岩田|店舗|イズミヤ|デイリーカナート|スーパーセンター|スーパーマーケット
・【東大阪市】閉店決定のイズミヤ若江岩田店で『50周年感謝の生誕祭 』開催中!思い出の写真もパネル展示されています! | 号外NET 東大阪市
(2020.5.11 22:19追記)
イズミヤ若江岩田店は、2019年の大晦日に閉店。
付近は食品以外の大型スーパーないので、東大阪の人、買い物つらいんと違いますかね。
イズミヤ若江岩田店にやってきました。
— 週刊ひがしおおさか(5/18は情報ノーサイド) (@w_higa) December 31, 2019
本日をもって閉店、なんと50年の長きにわたり若江岩田を灯し続けてけれました。
確か平成の初めのころに建て替えて、それからでも二十数年。長いよ。四半世紀とかだよ。 pic.twitter.com/6g7XivOfZo