21日のお昼は、JR金沢駅のショッピングモール「金沢百番街」にある居酒屋「黒百合」へ。


昭和28年創業のお店。
「おでん」のほか、地元の加賀野菜、魚のほか、地酒も置いている。
例年の冬は寒い金沢。出汁の効いた「おでん」は体にも心にも染みるのですが。
今年は暖冬でその昼間なので。
まずビールから。
ここはキリンを置いていて、一番搾りのフローズン生を。

泡がシャーベットのようになっていて、崩れない。
その中の生が最後までおいしくいただける。
居酒屋向けな一杯かと。
あては、冬の金沢なので地物の「香箱蟹」🦀の酢の物に、岩魚(イワナ)の洗いを。

金沢おでんには香箱蟹のおでん種「かに面」あるのですが、このお店では、ランチタイムでは取り扱っておらず(仕込みに時間がかかる為、晩のみ)、酢の物にしたんですが。
身が詰まってて、たまらん珍味です。
蟹味噌に卵。
岩魚は尾頭付きで。歯ごたえ良し。

ここは普通に定食も取り扱っていますが、この日の朝に氷見で食べた丼のご飯が多かったので、昼は酒だけにしました。
駅のショッピングモールにありながら、金沢の美味いもんを気軽に愉しめるのが大きい。
冬だと寒い街中を歩かんでええから、余計にそうおもいますよ。今年は暖冬やけど。
黒百合
石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 あんと
076-260-3722(予約は平日のみ)
11:00-22:00(LO 21:30)
無休
クレジットカード、交通系ICカード決済可
地図
リンク:食べログ
「おでん」のほか、地元の加賀野菜、魚のほか、地酒も置いている。
例年の冬は寒い金沢。出汁の効いた「おでん」は体にも心にも染みるのですが。
今年は暖冬でその昼間なので。
まずビールから。
ここはキリンを置いていて、一番搾りのフローズン生を。

泡がシャーベットのようになっていて、崩れない。
その中の生が最後までおいしくいただける。
居酒屋向けな一杯かと。
あては、冬の金沢なので地物の「香箱蟹」🦀の酢の物に、岩魚(イワナ)の洗いを。

金沢おでんには香箱蟹のおでん種「かに面」あるのですが、このお店では、ランチタイムでは取り扱っておらず(仕込みに時間がかかる為、晩のみ)、酢の物にしたんですが。
身が詰まってて、たまらん珍味です。
蟹味噌に卵。
岩魚は尾頭付きで。歯ごたえ良し。

ここは普通に定食も取り扱っていますが、この日の朝に氷見で食べた丼のご飯が多かったので、昼は酒だけにしました。
駅のショッピングモールにありながら、金沢の美味いもんを気軽に愉しめるのが大きい。
冬だと寒い街中を歩かんでええから、余計にそうおもいますよ。今年は暖冬やけど。
黒百合
石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 あんと
076-260-3722(予約は平日のみ)
11:00-22:00(LO 21:30)
無休
クレジットカード、交通系ICカード決済可
地図
リンク:食べログ