JR大和路線(関西本線)「東部市場前」駅の「東口」です。


元々は大和路線が高架で通過するだけで駅がなかった東住吉区杭全(くまた)地区(戦前に「百済(くだら)駅」が設置されていたらしい)に、平成元年に設置されたのが「東部市場前」駅。

高架線路にホームが「増設」されただけで、設けられた「西口」には階段がなく、平成の間ずっとエレベーターがない非バリアフリーの駅でしたが。
2019年3月に西口とは反対側の奈良寄りに「東口」の改札口とエレベータが設置されました。


「東口」は大阪シティバスのバス停がある「杭全」交差点寄りに設置。

交差する今里筋と面していて、「いまざとライナー」への乗り換えがスムーズ。


改札口とホームの連絡はエレベータのみ。
急がれるかたは西口から階段のほうが早そうです。

因みに昼間は15分間隔で普通列車が停車します。

東部市場前駅
大阪市東住吉区杭全1-10
地図
リンク:
・東部市場前駅│駅情報:JRおでかけネット
・東部市場前駅 - Wikipedia

高架線路にホームが「増設」されただけで、設けられた「西口」には階段がなく、平成の間ずっとエレベーターがない非バリアフリーの駅でしたが。
2019年3月に西口とは反対側の奈良寄りに「東口」の改札口とエレベータが設置されました。


「東口」は大阪シティバスのバス停がある「杭全」交差点寄りに設置。

交差する今里筋と面していて、「いまざとライナー」への乗り換えがスムーズ。


改札口とホームの連絡はエレベータのみ。
急がれるかたは西口から階段のほうが早そうです。

因みに昼間は15分間隔で普通列車が停車します。

東部市場前駅
大阪市東住吉区杭全1-10
地図
リンク:
・東部市場前駅│駅情報:JRおでかけネット
・東部市場前駅 - Wikipedia