松阪駅の駅弁、新竹(あらたけ)商店の「モー太郎弁当」です。1500円。
宇治山田駅のファミマで買えました。

宇治山田駅のファミマで買えました。

光沢のある黒牛の顔が蓋になったプラスチック容器を開けると。

中はぎっしり牛肉薄切りがつまったお弁当。
焼肉のたれで味付けされた牛肉で最後まで箸が止まらなかった。

が、ご飯がしっかり冷たかった。
ご飯が温ければ。
パッケージに電子レンジ調理を推す理由わかったわ。
あとこれ蓋にメロディがなるセンサーが設置されてて、
中蓋の紙を捲ると、捲ったときの光をセンサーが感知して音が鳴る仕組み。
『ふるさと』のメロディが30秒ほどなります。
それ知らなくて、近鉄特急の中でいきなり鳴ったときには驚きました。
特急車内がガラガラだったからええんですが(笑)

リンク:駅弁のあら竹

中はぎっしり牛肉薄切りがつまったお弁当。
焼肉のたれで味付けされた牛肉で最後まで箸が止まらなかった。

が、ご飯がしっかり冷たかった。
ご飯が温ければ。
パッケージに電子レンジ調理を推す理由わかったわ。
あとこれ蓋にメロディがなるセンサーが設置されてて、
中蓋の紙を捲ると、捲ったときの光をセンサーが感知して音が鳴る仕組み。
『ふるさと』のメロディが30秒ほどなります。
それ知らなくて、近鉄特急の中でいきなり鳴ったときには驚きました。
特急車内がガラガラだったからええんですが(笑)

リンク:駅弁のあら竹