大阪は梅田地下街「ホワイティうめだ」にある待ち合わせスポット「泉の広場」です。


新御堂筋と扇町筋が交差する曽根崎東交差点の真下に広がる水辺の空間。
1970年大阪万博のときに設けられた。
地下に噴水が。
その一年前には、阪急梅田駅下に川や滝(滝は廃止撤去された)が設けられた阪急三番街が開業。
当時の流行だったのか。全国にある地下街で水辺があるのは梅田くらい。
と思ったら、韓国釜山に泉の広場をインスパイアしたところが。
梅田の「泉の広場」は今年撤去される予定。
設備のメンテナンスが大変なのが伺えるが、残せないか。
殺風景な地下街にある水辺が心を癒してくれるのだが。
噴水を残せないほど大阪は余裕のない街になってるのか。
あと「泉の広場」といえば「はぎや(萩家)整形」のテレビCM(現在は閉院)。
昭和のころに放映されていた。
「泉の広場」を上がれば、美しい海岸と想っていた少年少女が少なからずいただろう。
1970年大阪万博のときに設けられた。
地下に噴水が。
その一年前には、阪急梅田駅下に川や滝(滝は廃止撤去された)が設けられた阪急三番街が開業。
当時の流行だったのか。全国にある地下街で水辺があるのは梅田くらい。
と思ったら、韓国釜山に泉の広場をインスパイアしたところが。
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
— Shichiro (@pakuriman) October 17, 2018
『おれは韓国の釜山で地下鉄を降りたと思ったら いつのまにか梅田にいた』
な…何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった… ただ、おれの目の前には間違いなく泉の広場があったんだ…… pic.twitter.com/u9oQPgzpTo
梅田の「泉の広場」は今年撤去される予定。
設備のメンテナンスが大変なのが伺えるが、残せないか。
殺風景な地下街にある水辺が心を癒してくれるのだが。
噴水を残せないほど大阪は余裕のない街になってるのか。
あと「泉の広場」といえば「はぎや(萩家)整形」のテレビCM(現在は閉院)。
昭和のころに放映されていた。
「泉の広場」を上がれば、美しい海岸と想っていた少年少女が少なからずいただろう。