5月30日は昼は住吉区は、あべの筋沿いにある「すし半」住吉店でランチ。


父親が近くの府立病院(府立急性期・総合医療センター)に入院してて、所用で荷物を取りに行った(患者との面会は現在、コロナ禍の影響でNG)序でに母親と昼飯を此処へ。
普段は、食事に制限のあり、且つ手のかかる父親の、食事の世話が必要ない今なので、気晴らしに外食でもと思いました。
ランチタイムなので、夜とはちょっとメニュー設定が違って。
2000円に行かないくらいの昼膳セットを。

関西発祥の和食店なので、全体として薄味の。
座位に比べ、テーブルが高い位置所為か、母親がちょくちょく食べこぼすのが。
高さ調整できればとおもうのですが。難しいかなあ。
通路とは並行したテーブルが設置されている席もあって、そこは車椅子のかたが利用されてました。

バリアフリー対応。
店舗は2階にあり、エレベータで辿れるようになっていました。
自動車ディーラーの営業さんのようなかたが支配人でテキパキ接客されていたのが印象に。
コロナ禍による緊急事態指令が解除されたこともあり、お昼ごろには駐車場には続々と車が。家族連れに、法事関係のかたがたが(黒いの羽織っておられるので)。
#法事だと「すし半」や「かごの屋」あたりのお店が丁度よろしいでしょうな。座敷もあるし。
なお「すし半」は「和食さと」と同じ会社(サトレストランシステムズ)の運営(かつては「さとすし半」として営業されてました)でしたが、今は「梅の花」グループの傘下に移ったようです。

お店のトラックがあるので、出前もやってはるんですかね。

和食鍋処 すし半 住吉店
大阪市住吉区南住吉1-26-13
地図
リンク:
・和食鍋処 すし半
・すし半 住吉店(住吉/和食) - ぐるなび
・サトレストラン、祖業「すし半」を売却 梅の花に: 日本経済新聞(2017年2月14日配信)
普段は、食事に制限のあり、且つ手のかかる父親の、食事の世話が必要ない今なので、気晴らしに外食でもと思いました。
ランチタイムなので、夜とはちょっとメニュー設定が違って。
2000円に行かないくらいの昼膳セットを。

関西発祥の和食店なので、全体として薄味の。
座位に比べ、テーブルが高い位置所為か、母親がちょくちょく食べこぼすのが。
高さ調整できればとおもうのですが。難しいかなあ。
通路とは並行したテーブルが設置されている席もあって、そこは車椅子のかたが利用されてました。

バリアフリー対応。
店舗は2階にあり、エレベータで辿れるようになっていました。
自動車ディーラーの営業さんのようなかたが支配人でテキパキ接客されていたのが印象に。
コロナ禍による緊急事態指令が解除されたこともあり、お昼ごろには駐車場には続々と車が。家族連れに、法事関係のかたがたが(黒いの羽織っておられるので)。
#法事だと「すし半」や「かごの屋」あたりのお店が丁度よろしいでしょうな。座敷もあるし。
なお「すし半」は「和食さと」と同じ会社(サトレストランシステムズ)の運営(かつては「さとすし半」として営業されてました)でしたが、今は「梅の花」グループの傘下に移ったようです。

お店のトラックがあるので、出前もやってはるんですかね。

和食鍋処 すし半 住吉店
大阪市住吉区南住吉1-26-13
地図
リンク:
・和食鍋処 すし半
・すし半 住吉店(住吉/和食) - ぐるなび
・サトレストラン、祖業「すし半」を売却 梅の花に: 日本経済新聞(2017年2月14日配信)