3月24日から一泊で愛媛。
帰りもANA全日空のプロペラ機運航で松山空港から大阪伊丹空港まで。

帰りもANA全日空のプロペラ機運航で松山空港から大阪伊丹空港まで。

松山空港を定刻通りに出発すると、東へ。

暫くして、徳島県内の吉野川流域へ。

紀伊水道へ。
沿岸にある「徳島阿波おどり空港」を上空から拝みました。


淡路島とその南側に浮かぶ「沼島(ぬしま)」です。

徳島から5分ほどで、和歌山市の加太(かだ)上空に。遠くに見えるのは大阪府の岬町。

和歌山市街上空に。

ここから北上。
関空対岸の泉佐野市上空。

関空連絡橋。

堺泉北港のコンビナート。

堺市の大泉緑地。

阪和道の美原ジャンクション。

ジャンクション付近で立っている2本のポールは、NHKラジオの送信所。ラジオ第一と第二をここから送信しています。因みにNHK-FMは生駒山から送信しています。
藤井寺市上空。

藤井寺球場跡。

内野スタンドとグラウンドの跡地には四天王寺学園小学校が、外野スタンドの跡には、マンションが建ちました。
マンションがライト、センターバックスクリーン、レフトの三方で建っていることがわかると思います。
柏原市上空。
大和川と石川の合流地点。大和川は以前はここから北上していたのを江戸時代に西のほうに流すよう付け替えました。

近鉄大阪線河内国分駅上空。ここで左に旋回。伊丹空港の滑走路に一直線に向かいます。

八尾市上空。手前に見えるのは近畿道と八尾インター付近。

左奧に見えるのは、JR久宝寺駅前に建てられたツインタワーのマンション。
かつての竜華操車場の跡地です。
大阪城。堀、石垣美しい。


桜ノ宮上空。

手前に見えるには国道1号線に掛かる「銀橋(桜宮橋)」。
梅田グランフロントあたりの高層ビル群。

淀川と新御堂筋。走っているのは地上に上がった地下鉄御堂筋線。

名神高速豊中インター上空。

着陸ポイント手前の千里川上空。絶好の撮影ポイントで、こちらにカメラを向けている人もいます。

離陸から1時間10分程度で着陸しました。


以下、amazonにリンクしています。

暫くして、徳島県内の吉野川流域へ。

紀伊水道へ。
沿岸にある「徳島阿波おどり空港」を上空から拝みました。


淡路島とその南側に浮かぶ「沼島(ぬしま)」です。

徳島から5分ほどで、和歌山市の加太(かだ)上空に。遠くに見えるのは大阪府の岬町。

和歌山市街上空に。

ここから北上。
関空対岸の泉佐野市上空。

関空連絡橋。

堺泉北港のコンビナート。

堺市の大泉緑地。

阪和道の美原ジャンクション。

ジャンクション付近で立っている2本のポールは、NHKラジオの送信所。ラジオ第一と第二をここから送信しています。因みにNHK-FMは生駒山から送信しています。
藤井寺市上空。

藤井寺球場跡。

内野スタンドとグラウンドの跡地には四天王寺学園小学校が、外野スタンドの跡には、マンションが建ちました。
マンションがライト、センターバックスクリーン、レフトの三方で建っていることがわかると思います。
柏原市上空。
大和川と石川の合流地点。大和川は以前はここから北上していたのを江戸時代に西のほうに流すよう付け替えました。

近鉄大阪線河内国分駅上空。ここで左に旋回。伊丹空港の滑走路に一直線に向かいます。

八尾市上空。手前に見えるのは近畿道と八尾インター付近。

左奧に見えるのは、JR久宝寺駅前に建てられたツインタワーのマンション。
かつての竜華操車場の跡地です。
大阪城。堀、石垣美しい。


桜ノ宮上空。

手前に見えるには国道1号線に掛かる「銀橋(桜宮橋)」。
梅田グランフロントあたりの高層ビル群。

淀川と新御堂筋。走っているのは地上に上がった地下鉄御堂筋線。

名神高速豊中インター上空。

着陸ポイント手前の千里川上空。絶好の撮影ポイントで、こちらにカメラを向けている人もいます。

離陸から1時間10分程度で着陸しました。


以下、amazonにリンクしています。