近鉄の観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」を始発の大阪阿部野橋から。



発車メロディーが「ハイドン」101番の第二楽章。
「時計」という愛称が付けられたこの曲。朝に聴くのによい。
駅の発車メロディーでクラシックを聴けるなんて考えられなかった。
駅のスピーカーの音質がよくなったのもあるのだろう。
乗車。日曜の午前なので、座席はほぼ完売だった。

ラウンジへ。
ラウンジの営業は発車してから。

ソーシャルディスタンス保たれてました。
アイスコーヒーと吉野梨のジェラートを注文。

さっぱりした甘さの梨ジェラート。


吉野の桜をイメージした桜柄の紙おしぼりがなかなかの上質。

自席に戻り。列車が「尺土(しゃくど)」に着くと、隣りのホームに待避の準急「橿原神宮前行き」がラッピング車両で、漫画家里中満智子先生のイラストが施されてました。

「あすか万葉」トレインというらしい。

「橿原神宮前」で下車。



この時期は日差しが強く、何を撮るのも映えるのだが、列車を愉しむなら、空いているほうが。
今度は観光シーズンを外した時期に乗りたい。
リンク:
・青の交響曲(シンフォニー) Blue Symphony|近畿日本鉄道
・観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」(大阪阿部野橋⇔吉野)(2020年2月29日) #kintetsu #近鉄特急 #青の交響曲 #近鉄南大阪線 : MASARUのブログ
・交響曲第101番 (ハイドン) - Wikipedia
・近鉄電車で「あすか万葉」トレイン運行開始 里中満智子さんがデザイン - あべの経済新聞



発車メロディーが「ハイドン」101番の第二楽章。
「時計」という愛称が付けられたこの曲。朝に聴くのによい。
駅の発車メロディーでクラシックを聴けるなんて考えられなかった。
駅のスピーカーの音質がよくなったのもあるのだろう。
乗車。日曜の午前なので、座席はほぼ完売だった。

ラウンジへ。
ラウンジの営業は発車してから。

ソーシャルディスタンス保たれてました。
アイスコーヒーと吉野梨のジェラートを注文。

さっぱりした甘さの梨ジェラート。


吉野の桜をイメージした桜柄の紙おしぼりがなかなかの上質。

自席に戻り。列車が「尺土(しゃくど)」に着くと、隣りのホームに待避の準急「橿原神宮前行き」がラッピング車両で、漫画家里中満智子先生のイラストが施されてました。

「あすか万葉」トレインというらしい。

「橿原神宮前」で下車。



この時期は日差しが強く、何を撮るのも映えるのだが、列車を愉しむなら、空いているほうが。
今度は観光シーズンを外した時期に乗りたい。
リンク:
・青の交響曲(シンフォニー) Blue Symphony|近畿日本鉄道
・観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」(大阪阿部野橋⇔吉野)(2020年2月29日) #kintetsu #近鉄特急 #青の交響曲 #近鉄南大阪線 : MASARUのブログ
・交響曲第101番 (ハイドン) - Wikipedia
・近鉄電車で「あすか万葉」トレイン運行開始 里中満智子さんがデザイン - あべの経済新聞