橿原神宮前から乗車した「近鉄特急」が昔からあるよく見るタイプの。


新しいタイプの2両と繋いでの4両編成。
予約した車両は古いほうでした。車両番号は。

入るといきなり「洗面台」。とても昭和感が。

座席は。


シートのファブリックは新しいので、度々貼り替えているのでしょうね。
列車は「かしじん(橿原神宮前のこと)」を発つと、奈良盆地を北上。

郡山城の真横を通過。

一眠りすると、京都に到着。

アーバンライナーや「さくらライナー」が出てくる迄の近鉄特急といえば、この列車な。


今やとてもクラシック。
「コンセントないんか?スマホ充電できへんやん」とか怒らないで(笑)

近鉄京都駅。ディスプレイ新しいの入ったんですなあ。

(2020.9.5 7:44追記)
Facebook上で、内容に関する指摘があり、記載を変更し、改題しました。
参考リンク:
・近畿日本鉄道|鉄路の名優
予約した車両は古いほうでした。車両番号は。

入るといきなり「洗面台」。とても昭和感が。

座席は。


シートのファブリックは新しいので、度々貼り替えているのでしょうね。
列車は「かしじん(橿原神宮前のこと)」を発つと、奈良盆地を北上。

郡山城の真横を通過。

一眠りすると、京都に到着。

アーバンライナーや「さくらライナー」が出てくる迄の近鉄特急といえば、この列車な。


今やとてもクラシック。
「コンセントないんか?スマホ充電できへんやん」とか怒らないで(笑)

近鉄京都駅。ディスプレイ新しいの入ったんですなあ。

(2020.9.5 7:44追記)
Facebook上で、内容に関する指摘があり、記載を変更し、改題しました。
参考リンク:
・近畿日本鉄道|鉄路の名優