京都は三条寺町東にあるとんかつ店「名代とんかつ かつくら」の三条本店で三元豚のロースかつを。


久しぶりに「かつくら」へ。

「かつくら」は1994年、京都の三条のこのお店で1号店を開店。その後、全国チェーンになった。
「かつくら」を運営するフクナガの祖業は京都でチェーン展開している「ティーハウス リプトン」。
「かつくら本店」は「リプトン三条本店」の脇の路地を奥へ抜けたところにある。

暖簾を潜って路地の奥へ進むと、

お店がある。

同じフクナガの敷地なんだろうが、町家のように奥の土地も有効活用(微笑)
中に入ると、金曜20時回っていたが、コロナ禍ということもあり、空いていました。
ここは三元豚を使っていて、そのロースの180gを注文。

あと、ビールも。ここは「プレミアム・モルツ」。

金曜日やし。食前酒替わりに。

旨い。
そして胡麻が運ばれた。

これを擦った後、卓上のソースを入れろという。
ソースは普通のと、濃口があって、濃口のほうが好みでした。
暫くして三元豚ロースの定食が到着。

ロースのかつ。柔らかくて、脂が旨かった。

衣がふわふわ感が。よく利用する「K○K」ではこの食感はなかったなあ。
千切りキャベツ、お味噌汁、ご飯(十穀米と白飯のどちらかを選択)がお代わり自由だった。
キャベツをお代わりした。
とんかつの相手はキャベツ。ベストコンビ。
お味噌汁は白味噌ベースだったかな。
因みに「かつくら」ではお店によって味噌汁の味と具を変えているらしい。
拘りのとんかつ。旨かった。
連日長時間勤務で疲れていたけど、後で電車に乗ってから、豚肉が効いてきたように感じました。
「パワーフードとんかつ」。
その名店の1号店(本店)が京都は三条通の商店街の路地の中にあるお話でした。

名代とんかつ かつくら 三条本店
京都市中京区三条通寺町東入ル石橋町16
075-212-3581
平日日曜:11:00〜21:30 (ラストオーダー21:00)
土曜日:11:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩5分、京阪電車三条駅から徒歩7分、阪急京都線京都河原町駅から徒歩8分(食べログ情報)
地図
参考リンク
・名代とんかつ かつくら 京都三条
・株式会社フクナガ
・食べログ
・名代とんかつ かつくら 三条本店|本店の旅 - 飲食チェーン店本店と発祥の1号店
・ホットペッパーグルメ

「かつくら」は1994年、京都の三条のこのお店で1号店を開店。その後、全国チェーンになった。
「かつくら」を運営するフクナガの祖業は京都でチェーン展開している「ティーハウス リプトン」。
「かつくら本店」は「リプトン三条本店」の脇の路地を奥へ抜けたところにある。

暖簾を潜って路地の奥へ進むと、

お店がある。

同じフクナガの敷地なんだろうが、町家のように奥の土地も有効活用(微笑)
中に入ると、金曜20時回っていたが、コロナ禍ということもあり、空いていました。
ここは三元豚を使っていて、そのロースの180gを注文。

あと、ビールも。ここは「プレミアム・モルツ」。

金曜日やし。食前酒替わりに。

旨い。
そして胡麻が運ばれた。

これを擦った後、卓上のソースを入れろという。
ソースは普通のと、濃口があって、濃口のほうが好みでした。
暫くして三元豚ロースの定食が到着。

ロースのかつ。柔らかくて、脂が旨かった。

衣がふわふわ感が。よく利用する「K○K」ではこの食感はなかったなあ。
千切りキャベツ、お味噌汁、ご飯(十穀米と白飯のどちらかを選択)がお代わり自由だった。
キャベツをお代わりした。
とんかつの相手はキャベツ。ベストコンビ。
お味噌汁は白味噌ベースだったかな。
因みに「かつくら」ではお店によって味噌汁の味と具を変えているらしい。
拘りのとんかつ。旨かった。
連日長時間勤務で疲れていたけど、後で電車に乗ってから、豚肉が効いてきたように感じました。
「パワーフードとんかつ」。
その名店の1号店(本店)が京都は三条通の商店街の路地の中にあるお話でした。

名代とんかつ かつくら 三条本店
京都市中京区三条通寺町東入ル石橋町16
075-212-3581
平日日曜:11:00〜21:30 (ラストオーダー21:00)
土曜日:11:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩5分、京阪電車三条駅から徒歩7分、阪急京都線京都河原町駅から徒歩8分(食べログ情報)
地図
参考リンク
・名代とんかつ かつくら 京都三条
・株式会社フクナガ
・食べログ
・名代とんかつ かつくら 三条本店|本店の旅 - 飲食チェーン店本店と発祥の1号店
・ホットペッパーグルメ