10月24日から25日まで東京へ一泊の旅行。
その帰りに、羽田発大阪伊丹行きのANA全日空機に搭乗。

その帰りに、羽田発大阪伊丹行きのANA全日空機に搭乗。

事前の機種替えでB767-300に変更。搭乗口も変更された。
ANAのサイトで予約した搭乗券はiPhoneのウォレットに入れて置いたのだが、搭乗口変更は自動的にウォレットに更新されていた。

コロナ禍。
空港についてから保安検査場並びに搭乗前そして搭乗後のアナウンスで「マスクの徹底」が強調されてました。
13時すぎ。ピーカンの羽田空港第二ターミナルを出発。



羽田は空港内から飛行機を撮影すると柱や格子に邪魔されるのだが、機内の窓側からだと邪魔無く綺麗に撮れる。


こちらは「TOKYO2020」応援の特別塗装機「HELLO 2020 JET」。

撮影できるのも今のうちかと。

デザインは一般公募だったようだが、TOKYO なのに天守閣が出てくるのが。
江戸城(皇居)には天守閣はないが。
こちらはJAL日本航空のエアバスA350機。

快晴なので、JALもANAも機体が映える。
羽田を飛び立つと、都心の新ルートでなく、東京湾岸を時計回りに周回して相模湾方面へ。っていつものルートかと。

「海ほたる」の真上あたりから、東京方面を。

富士山の頂が見えてきました。

横浜上空。

横浜から東京方面まで。京浜工業地帯の全景ですなあ。

もういちど東京方面を。

コンクリートジャングル東京砂漠な。
横浜の根岸上空。

相模川河口上空。
左に平塚、右に茅ヶ崎。

湘南ベルマーレのホーム、BWWスタジアム(平塚競技場)。

富士山。

機上から富士山を間近で拝めるのは初めて。
しかも火口まで拝めるとは。

富士山の向こうに甲府盆地。
甲府からだと富士山の手前に山があるので、いつもてっぺんしか拝めませんでした。
裾野まで拝むのには富士五湖まで行かないと無理だったことを思いだしました。
ええ迫力です。


額に入れて飾りたい。
富士川上空。

甲府盆地からの流れが一望で右に富士山な構図。
飛行機ならではの景色。
南アルプス。

知多半島と中部国際空港セントレア。

伊勢湾越えて、三重県津市。阿漕浦。

名阪国道。針テラス。

名阪国道天理の通称Ωカーブ。

急カーブの連続です。
奈良上空。


かつての平城京の碁盤の目の名残が残っていることがよくわかります。
斑鳩町、法隆寺上空。

生駒山。

花園ラグビー場。

鮮やかな色のスタンドが目を引きました。
イズミヤ若江岩田店跡。

建物は解体されたようです。
東大阪上空から生駒山を望む。

花博記念公園鶴見緑地から第二京阪道路の門真ジャンクション。

今福鶴見。「イズミヤ」の看板があったのですぐにわかりました。

淀川。

搭乗している飛行機の陰が川面に。

阪急電車淡路駅。工事中の高架の橋桁がよく見えました。

伊丹空港に着陸。

逆噴射掛けてる状態のときです。
伊丹行きは大阪都心を通過して着陸するので、景色が愉しめておもろいです。


参考リンク:
・ANA × TOKYO 2020 応援企画 機体デザインコンテスト|ANA
・
ANAのサイトで予約した搭乗券はiPhoneのウォレットに入れて置いたのだが、搭乗口変更は自動的にウォレットに更新されていた。

コロナ禍。
空港についてから保安検査場並びに搭乗前そして搭乗後のアナウンスで「マスクの徹底」が強調されてました。
13時すぎ。ピーカンの羽田空港第二ターミナルを出発。



羽田は空港内から飛行機を撮影すると柱や格子に邪魔されるのだが、機内の窓側からだと邪魔無く綺麗に撮れる。


こちらは「TOKYO2020」応援の特別塗装機「HELLO 2020 JET」。

撮影できるのも今のうちかと。

デザインは一般公募だったようだが、TOKYO なのに天守閣が出てくるのが。
江戸城(皇居)には天守閣はないが。
こちらはJAL日本航空のエアバスA350機。

快晴なので、JALもANAも機体が映える。
羽田を飛び立つと、都心の新ルートでなく、東京湾岸を時計回りに周回して相模湾方面へ。っていつものルートかと。

「海ほたる」の真上あたりから、東京方面を。

富士山の頂が見えてきました。

横浜上空。

横浜から東京方面まで。京浜工業地帯の全景ですなあ。

もういちど東京方面を。

コンクリートジャングル東京砂漠な。
横浜の根岸上空。

相模川河口上空。
左に平塚、右に茅ヶ崎。

湘南ベルマーレのホーム、BWWスタジアム(平塚競技場)。

富士山。

機上から富士山を間近で拝めるのは初めて。
しかも火口まで拝めるとは。

富士山の向こうに甲府盆地。
甲府からだと富士山の手前に山があるので、いつもてっぺんしか拝めませんでした。
裾野まで拝むのには富士五湖まで行かないと無理だったことを思いだしました。
ええ迫力です。


額に入れて飾りたい。
富士川上空。

甲府盆地からの流れが一望で右に富士山な構図。
飛行機ならではの景色。
南アルプス。

知多半島と中部国際空港セントレア。

伊勢湾越えて、三重県津市。阿漕浦。

名阪国道。針テラス。

名阪国道天理の通称Ωカーブ。

急カーブの連続です。
奈良上空。


かつての平城京の碁盤の目の名残が残っていることがよくわかります。
斑鳩町、法隆寺上空。

生駒山。

花園ラグビー場。

鮮やかな色のスタンドが目を引きました。
イズミヤ若江岩田店跡。

建物は解体されたようです。
東大阪上空から生駒山を望む。

花博記念公園鶴見緑地から第二京阪道路の門真ジャンクション。

今福鶴見。「イズミヤ」の看板があったのですぐにわかりました。

淀川。

搭乗している飛行機の陰が川面に。

阪急電車淡路駅。工事中の高架の橋桁がよく見えました。

伊丹空港に着陸。

逆噴射掛けてる状態のときです。
伊丹行きは大阪都心を通過して着陸するので、景色が愉しめておもろいです。


参考リンク:
・ANA × TOKYO 2020 応援企画 機体デザインコンテスト|ANA
・