11月7日土曜日は泉州方面に所用があったので、昼ご飯は岸和田市吉井町にある蕎麦屋「粉太呂(こたろ)」で釜揚げ蕎麦を。


南海本線忠岡駅から徒歩5分ほどにあるお店。
駅は忠岡(忠岡町)ですが、お店は市境を越えた岸和田市吉井町。
昔は集落であったであろう住宅街の中にある。

11時半営業開始で、正午ごろ着いたら、既に待ち客がいて、番号札渡され、20分ほど待ちました。
店内は座敷のテーブル席だけ。
各卓には、釜揚げ用の釜がセッティングできるコンロ付き。
おしながき。


この日は雨で蒸したんですが、折角来たので、名物であろう「釜揚げ蕎麦」を。
#インスタで別のかたが投稿した海老がごつい「天丼」も気になりましたが(汗)
女将さんが来て、「釜揚げ蕎麦」を1.5斤(1.5人前)を天麩羅付き。つけ汁に卵付きで注文しました。2100円。
暫くして、卓に釜がセッティングされ点火。

強力な火力のコンロ。あっちゅう間に沸騰。湯気が濛々と。
蕎麦などが供され、食べ方の説明を受けました。

小鉢の卵を溶いて。漬け汁を開けて下さい。

汁を入れた徳利は熱いので注意して下さい。
生蕎麦は食べる分だけ釜に入れて下さい。

最初は1分ほど茹でてみて、後は茹で時間をお好みで。
蕎麦食べた後、釜の中の煮汁が蕎麦湯ですので、お玉で掬って呑んで下さい。
。。。旨の説明を受けました。
蕎麦を熱々の釜の中で、最初の1分が長かった(汗)
1分経って揚げようとしましたが、箸では熱くて揚げづらい。掬い笊のようなもんがあれば便利ですが。
1.5斤あるんで、茹で時間をいろいろ調整しながら食べました。

茹でたての蕎麦の旨さ。
蕎麦自体にコシあって、かつもちもち。・・・つるつるな食感の蕎麦はよくありますが、もちもちは初めてでした。
遅れて天麩羅も供されました。天つゆ付き。

海老が「ごつい」。・・・天つゆにつけるの大変やった(笑)
これが2尾も載る天丼。こんど来たときは、それ食べたい。
座敷で食べていた先客らも「釜揚げ」食べてて、雨で蒸した中「暑い、熱い」云うて食べてましたが、セルフ釜揚げの醍醐味、堪能できました。
最後は釜の蕎麦湯を掬って。・・・濃かった蕎麦湯が。
自分が茹でた蕎麦のがそのまま出て。
ごっつおさん。
お店の女将さんの気の効いた接客。が素晴らしい(重労働だが(汗))のも、お店の魅力のひとつと思った。
またこよかと思うよな。
粉太呂
大阪府岸和田市吉井町3-6-12
072-444-0525
11:30-15:00(ラストオーダー14:00ですが、蕎麦がなくなり次第閉店)
定休日:毎木、金曜
南海本線忠岡駅から徒歩5分(食べログ情報)
駐車場:お店敷地内に3台分のみ

駐車台数は3台分しかなく、周辺はかつて集落の住宅街なので、駐車厳禁。
近くのコインパーキングで駐めるほうが無難かと。
私は忠岡町役場の駐車場に入れましたが・・・。
地図(GoogleMaps)
参考リンク:
・粉太呂 - 忠岡/そば [食べログ]
・粉太呂 (こたろ) (岸和田/そば(蕎麦)) - Retty
・岸和田・忠岡 そば・天丼 粉太呂
・岸和田の釜揚げ蕎麦 粉太呂さん | 板原村のだんじり会館
駅は忠岡(忠岡町)ですが、お店は市境を越えた岸和田市吉井町。
昔は集落であったであろう住宅街の中にある。

11時半営業開始で、正午ごろ着いたら、既に待ち客がいて、番号札渡され、20分ほど待ちました。
店内は座敷のテーブル席だけ。
各卓には、釜揚げ用の釜がセッティングできるコンロ付き。
おしながき。


この日は雨で蒸したんですが、折角来たので、名物であろう「釜揚げ蕎麦」を。
#インスタで別のかたが投稿した海老がごつい「天丼」も気になりましたが(汗)
女将さんが来て、「釜揚げ蕎麦」を1.5斤(1.5人前)を天麩羅付き。つけ汁に卵付きで注文しました。2100円。
暫くして、卓に釜がセッティングされ点火。

強力な火力のコンロ。あっちゅう間に沸騰。湯気が濛々と。
蕎麦などが供され、食べ方の説明を受けました。

小鉢の卵を溶いて。漬け汁を開けて下さい。

汁を入れた徳利は熱いので注意して下さい。
生蕎麦は食べる分だけ釜に入れて下さい。

最初は1分ほど茹でてみて、後は茹で時間をお好みで。
蕎麦食べた後、釜の中の煮汁が蕎麦湯ですので、お玉で掬って呑んで下さい。
。。。旨の説明を受けました。
蕎麦を熱々の釜の中で、最初の1分が長かった(汗)
1分経って揚げようとしましたが、箸では熱くて揚げづらい。掬い笊のようなもんがあれば便利ですが。
1.5斤あるんで、茹で時間をいろいろ調整しながら食べました。

茹でたての蕎麦の旨さ。
蕎麦自体にコシあって、かつもちもち。・・・つるつるな食感の蕎麦はよくありますが、もちもちは初めてでした。
遅れて天麩羅も供されました。天つゆ付き。

海老が「ごつい」。・・・天つゆにつけるの大変やった(笑)
これが2尾も載る天丼。こんど来たときは、それ食べたい。
座敷で食べていた先客らも「釜揚げ」食べてて、雨で蒸した中「暑い、熱い」云うて食べてましたが、セルフ釜揚げの醍醐味、堪能できました。
最後は釜の蕎麦湯を掬って。・・・濃かった蕎麦湯が。
自分が茹でた蕎麦のがそのまま出て。
ごっつおさん。
お店の女将さんの気の効いた接客。が素晴らしい(重労働だが(汗))のも、お店の魅力のひとつと思った。
またこよかと思うよな。
粉太呂
大阪府岸和田市吉井町3-6-12
072-444-0525
11:30-15:00(ラストオーダー14:00ですが、蕎麦がなくなり次第閉店)
定休日:毎木、金曜
南海本線忠岡駅から徒歩5分(食べログ情報)
駐車場:お店敷地内に3台分のみ

駐車台数は3台分しかなく、周辺はかつて集落の住宅街なので、駐車厳禁。
近くのコインパーキングで駐めるほうが無難かと。
私は忠岡町役場の駐車場に入れましたが・・・。
地図(GoogleMaps)
参考リンク:
・粉太呂 - 忠岡/そば [食べログ]
・粉太呂 (こたろ) (岸和田/そば(蕎麦)) - Retty
・岸和田・忠岡 そば・天丼 粉太呂
・岸和田の釜揚げ蕎麦 粉太呂さん | 板原村のだんじり会館