NHKのEテレで放送されている「日本の話芸」。
月に一度はNHK大阪ホールで収録した上方落語が放送される。
今月は、桂米二(よねじ)さんの『軒づけ』。

インターネット「NHKプラス」の一週間見逃し配信で視聴。
月に一度はNHK大阪ホールで収録した上方落語が放送される。
今月は、桂米二(よねじ)さんの『軒づけ』。

インターネット「NHKプラス」の一週間見逃し配信で視聴。
米二さんの高座の放送。NHKではローカル枠の放送は、あったと思うが。
全国放送「日本の話芸」は初めてかと。
・・・落語会に通ったじーやんの落語が全国放送とは(感慨深い)。


2021年4月8日、NHK大阪ホール「上方落語の会」で収録
有観客だったようで(無観客でなくてよかった)。笑い声がないと、気分が乗れないんで。
コロナ渦の為、いつもの「5分の1」の入り(制限)だったようだ。
「軒付け」とは浄瑠璃好きが集まって、他人さんの家の軒で、浄瑠璃を語ることなんですが。
浄瑠璃て、上手い下手がハッキリと出るんで、素人の下手糞が軒で語られたら、迷惑の何物でもないと思うのですが。おおらかな時代やったんでしょうね。
ええ浄瑠璃語ったら、お礼に「鰻の茶漬け」で出たというから、それ目当てに軒付けに加わる奴も出来て。そこが落語。
噺の終盤に何度も「鰻の茶漬け」が出てくるので、この噺聴いたら「鰻の茶漬け」が食べたくなります(笑)
NHKプラスでの配信は、今月24日月曜日午後3時29分まで(要会員登録)。
リンク:
・日本の話芸 桂米二 落語「軒づけ」 - NHKプラス
・カセットテープ修理・NHK日本の話芸: じーやんの拍子の悪い日々・桂米二
以下、楽天市場にリンクしています。
全国放送「日本の話芸」は初めてかと。
・・・落語会に通ったじーやんの落語が全国放送とは(感慨深い)。


2021年4月8日、NHK大阪ホール「上方落語の会」で収録
有観客だったようで(無観客でなくてよかった)。笑い声がないと、気分が乗れないんで。
コロナ渦の為、いつもの「5分の1」の入り(制限)だったようだ。
「軒付け」とは浄瑠璃好きが集まって、他人さんの家の軒で、浄瑠璃を語ることなんですが。
浄瑠璃て、上手い下手がハッキリと出るんで、素人の下手糞が軒で語られたら、迷惑の何物でもないと思うのですが。おおらかな時代やったんでしょうね。
ええ浄瑠璃語ったら、お礼に「鰻の茶漬け」で出たというから、それ目当てに軒付けに加わる奴も出来て。そこが落語。
噺の終盤に何度も「鰻の茶漬け」が出てくるので、この噺聴いたら「鰻の茶漬け」が食べたくなります(笑)
NHKプラスでの配信は、今月24日月曜日午後3時29分まで(要会員登録)。
リンク:
・日本の話芸 桂米二 落語「軒づけ」 - NHKプラス
・カセットテープ修理・NHK日本の話芸: じーやんの拍子の悪い日々・桂米二
以下、楽天市場にリンクしています。