鉄道友の会制定の2021年「ブルーリボン」賞に、近鉄の名阪特急「ひのとり」として運行されている80000系が選ばれた。

「ブルーリボン賞」は、投票の前年に新たに営業運転を開始した鉄道車両の中から「鉄道友の会」会員の投票により選定される賞である。選定車両は年1形式のみとなっている。
鉄道友の会は1953年11月14日に設立された日本の鉄道愛好者の任意団体である。
「ひのとり」のプレミアムシートは「しまかぜ」のそれと同じくらいの乗り心地。

バックシェルのお陰で後席を気にせずにリクライニングを倒せるのが大きい。

東海道新幹線のグリーン車よりよりハイグレードな座席。
包まれたかのような感じで、名古屋まで快適の2時間だったのが、昨年乗車したときの鮮明な記憶に。
レギュラーシートもバックシェル付き。





速さなら新幹線でしょうが快適さでは、むしろこちらを選びたくなる「ひのとり」です。


(写真は2020年8月に撮影。)
リンク:
・鉄道友の会選定 2021年ブルーリボン賞・ローレル賞決定 – 鉄道友の会
・近鉄特急「ひのとり」がブルーリボン賞に選出、ローレル賞にはN700S・サフィール踊り子 - 鉄道コム
・鉄道友の会 - Wikipedia
・特急ひのとり|近畿日本鉄道
・近鉄名阪特急「ひのとり」(大阪難波⇔名古屋)(2020年8月6日) : MASARUのブログ(過去記事)
以下、楽天市場にリンクしています。

「ブルーリボン賞」は、投票の前年に新たに営業運転を開始した鉄道車両の中から「鉄道友の会」会員の投票により選定される賞である。選定車両は年1形式のみとなっている。
鉄道友の会は1953年11月14日に設立された日本の鉄道愛好者の任意団体である。
「ひのとり」のプレミアムシートは「しまかぜ」のそれと同じくらいの乗り心地。

バックシェルのお陰で後席を気にせずにリクライニングを倒せるのが大きい。

東海道新幹線のグリーン車よりよりハイグレードな座席。
包まれたかのような感じで、名古屋まで快適の2時間だったのが、昨年乗車したときの鮮明な記憶に。
レギュラーシートもバックシェル付き。





速さなら新幹線でしょうが快適さでは、むしろこちらを選びたくなる「ひのとり」です。


(写真は2020年8月に撮影。)
リンク:
・鉄道友の会選定 2021年ブルーリボン賞・ローレル賞決定 – 鉄道友の会
・近鉄特急「ひのとり」がブルーリボン賞に選出、ローレル賞にはN700S・サフィール踊り子 - 鉄道コム
・鉄道友の会 - Wikipedia
・特急ひのとり|近畿日本鉄道
・近鉄名阪特急「ひのとり」(大阪難波⇔名古屋)(2020年8月6日) : MASARUのブログ(過去記事)
以下、楽天市場にリンクしています。